生八つ橋 5フレーバー

しろくまSammy @cook_40072532
定番シナモン、黒ごま、抹茶、しょうが、マーマレードの生地に小豆あんと白あんを合わせて。思い立ったら直ぐできる分量です。
このレシピの生い立ち
たまに食べたくなる和菓子を現地で手に入る材料で作りました。白みそあんや野菜を使ったあん等もおいしそう。皮のバリエも無限大、次回は皮にゆかりをまぜて赤シソで白あんをピンクに染めてもいいかなと思っています。
生八つ橋 5フレーバー
定番シナモン、黒ごま、抹茶、しょうが、マーマレードの生地に小豆あんと白あんを合わせて。思い立ったら直ぐできる分量です。
このレシピの生い立ち
たまに食べたくなる和菓子を現地で手に入る材料で作りました。白みそあんや野菜を使ったあん等もおいしそう。皮のバリエも無限大、次回は皮にゆかりをまぜて赤シソで白あんをピンクに染めてもいいかなと思っています。
作り方
- 1
もち粉、米粉、きな粉などの粉類はふるって、砂糖と水を加えてよく混ぜる。
- 2
電子レンジ(US仕様は日本仕様より出力が強いので適宜調整してください)で30秒カバーなしで加熱後、よく混ぜる。
- 3
さらに30秒、カバーかラップをゆるくかけて加熱し、お餅をつく要領でよく混ぜて粘りを出す。写真はシナモン入り生地。
- 4
打ち粉をふるったまな板の上に生地をのせ綿棒で延ばす。写真はマーマレード生地。
- 5
7~8cm角の正方形に切ってあんをのせる。写真は黒ごま生地に黒ごまあん。
- 6
余分な打ち粉を刷毛ではらって、できあがり!
コツ・ポイント
きな粉をいれると基本の八つ橋に近い味になります。
しょうがやマーマレードなどの味を引き立たせたい時はきな粉なしでも。
抹茶は入れすぎると固くなるのでご注意を。酒を加えると風味が持ちます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単♪自宅で♪京都名物生八橋♪ 簡単♪自宅で♪京都名物生八橋♪
シナモンが香りきな粉たっぷりの、アノ生八橋が自宅で簡単に作れます☆手作りは美味しさ格別です!お子様と如何でしょうか(^^)兜の形でも普通の三角型でも作れます♪ キョク -
-
-
和風パンケーキ♪ホットケーキmixで。。 和風パンケーキ♪ホットケーキmixで。。
生地にあんこを加えて焼きました。きな粉・抹茶をかけて、和風なパンケーキ召し上がってみてくださいねっ!(^^)! AKARU☆ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17809228