カリカリおやつ*ゴーヤのかりんとう

ゆーたんたん
ゆーたんたん @cook_40033445

ナチュラルおやつ。ゴーヤ砂糖漬け・ドライゴーヤ・ゴーヤかりんとう・・色んなネーミングで(笑)我が家では親しまれています♫
このレシピの生い立ち
何度も繰り返し作り試行錯誤して、このレシピになりました。庭で育ったゴーヤをおやつ感覚で食べたくて、常備お菓子を作りました。ゴーヤ好きさんにはクセになる味かもしれません。ちょっぴり大人味。お茶請け・おやつ・おつまみに。結構イケます♫

カリカリおやつ*ゴーヤのかりんとう

ナチュラルおやつ。ゴーヤ砂糖漬け・ドライゴーヤ・ゴーヤかりんとう・・色んなネーミングで(笑)我が家では親しまれています♫
このレシピの生い立ち
何度も繰り返し作り試行錯誤して、このレシピになりました。庭で育ったゴーヤをおやつ感覚で食べたくて、常備お菓子を作りました。ゴーヤ好きさんにはクセになる味かもしれません。ちょっぴり大人味。お茶請け・おやつ・おつまみに。結構イケます♫

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ゴーヤ 2本(可食部300g)
  2. 砂糖 120g
  3. グラニュー糖 適量(まぶす用)
  4.  <【基本分量】の覚書>
  5. ゴーヤ 100gに対して
  6. 砂糖 40g
  7. ↑※これが基本です。ゴーヤの量によって応用して下さい

作り方

  1. 1

    今回は大きめのゴーヤを2本使います。我が家ではこのくらいの量が作り易いです。(特大鍋がないので^^)

  2. 2

    ゴーヤは縦半分に切り、ワタと種をスプーンでくり抜き、両端を切り落とす。
    (ゴーヤボートの様な状態で可食部300g)

  3. 3

    7~8mm厚さの半月切りにする。
    (結構厚めでOKです♬干すと縮みますから~)

  4. 4

    鍋にゴーヤを入れて砂糖をまぶし、軽く鍋をゆすりながら箸で平らにならす。(しっかり混ぜなくてOK♬)このまま15分放置。

  5. 5

    15分後。お砂糖パワーで水分が出てきました。

  6. 6

    水分が出てきたら弱めの中火にかけ3~5分混ぜながら煮る。(煮すぎると色あせるので注意。鮮やかな緑色になったら火を止めて)

  7. 7

    ザルにあげて水気をきる。(この時、下で小さめのボウルに砂糖汁をうけておきましょう)

  8. 8

    ボウルにうけた砂糖汁を再び鍋に戻す。(これが全てゴーヤから出てきた水分だなんて・・!ビタミンCたっぷりのシロップ~♬)

  9. 9

    砂糖汁が半分位になるまで弱めの中火で煮詰める。(煮詰めすぎるとカラメル色になるので注意!)

  10. 10

    火からおろし、ゴーヤを鍋に戻しいれ、砂糖汁を絡める。ツヤツヤしてます~!

  11. 11

    ザルに上げ、冷ましておく。(扇風機などに当てながら冷ますと早い^^)

  12. 12

    冷めたらバットにグラニュー糖を適量広げて、ゴーヤにまぶしつける。

  13. 13

    ※ゴーヤが完全に冷めてからグラニュー糖をまぶしましょう。(温かいままだとグラニュー糖が付きすぎる&溶けてしまいます)

  14. 14

    ザルや網に並べて、日当たりの良い外や窓際へ置いて☀天日干しにする☀
    様子を見てたまに裏返しましょう☀

  15. 15

    車のボンネットの上は高温でグッド♬)
    ここでちょっとつまみ食い。甘くて柔らかくて美味しい。

  16. 16

    半日後。だいぶ乾燥してきた様子。もう少しカリカリに乾燥させたいところ。夜は炊飯器の上などに置いて更に乾燥させる。

  17. 17

    翌日。晴れていたらまた天日干しに。
    良く乾燥させて、お砂糖の結晶がキラキラ☆カリカリ☆になったら出来上がり!!

  18. 18

    ◆密閉できるガラスのビンに入れて、常温又は冷蔵庫で保存する。

  19. 19

    ◆煮汁シロップはヨーグルト等にかけて食べると美味しい。甘くてほんのりホロにが~ビタミンCたっぷり♫捨てるのもったいない♬

  20. 20

    ◆手順⑮でソフトドライになった状態でザラメ(粒の大きい砂糖)などを更にまぶすと砂糖粒のカリカリ食感がグー。

  21. 21

    ◆黒糖を使えばさらに沖縄の雰囲気が味わえそうです!

  22. 22

    ◆パンやケーキに刻んでいれると美味しいですし、見た目にもかわいいです。
    健康志向の女性にプレゼント♡喜ばれました♡

  23. 23

    ◆週に何回作ってるだろう^^?気付いたらテーブルの上のゴーヤのお菓子入れ(ガラス瓶)が残りわずかになっているという・・

  24. 24

    みんなカリカリ✧つまんでいるらしい(笑)ヘルシーだからダイエット中にも◎かも^^ゴーヤ苦手さんにもこのお菓子はオススメ♫

  25. 25

    ◆自然なほろ苦さと甘さがマッチして、オレンジピールや柚子皮の砂糖漬けの様な味わいという感じかな^^?ドライフルーツ感覚。

  26. 26

    ◆春小町ちゃんが残った煮汁のゴーヤシロップでドリンクアレンジしてくれました。レモン&ソーダ割り。爽やかで素敵です^^♡

コツ・ポイント

◆初めての方でも作り易い様、細かい手順を記載しました。『25工程もある?!』と思われるかもしれませんが、作ってみると簡単です♬
◆手順⑥で加熱し過ぎない事、手順⑪で荒熱を取る事、出来れば天気の良い日を狙って作る事がポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆーたんたん
ゆーたんたん @cook_40033445
に公開
◆野菜ソムリエ。 旬の野菜を使ったお料理とワインと焼酎が好きなOLです。       ◆お酒好きな食いしん坊4人家族♬       ◆趣味は旅行・カメラ・絵・陶芸・プラバンアクセサリー・ネイル・消しゴムはんこ…etc美味しいものと、美しいものを 日々追求☆    ◆no cookinng no life!
もっと読む

似たレシピ