牛すじ入り♪簡単白だしおでん

ラブリ
ラブリ @cook_40023543

主役はとろとろに煮えた牛スジと大根♪あとは好みの具をたっぷりいれて熱々をめしあがれ^^ 白だしでお手軽・失敗なし。よ~く味の染みたおいしいおでんができますよ♪
このレシピの生い立ち
とにかく牛スジと大根は欠かせないうちのおでん。関東に来て初めて「すじ」を見たときはあまりの別物さ加減に驚きました^^; 以来店先で生牛スジをチェックして、あるときはすかさず買うようにしてます。

牛すじ入り♪簡単白だしおでん

主役はとろとろに煮えた牛スジと大根♪あとは好みの具をたっぷりいれて熱々をめしあがれ^^ 白だしでお手軽・失敗なし。よ~く味の染みたおいしいおでんができますよ♪
このレシピの生い立ち
とにかく牛スジと大根は欠かせないうちのおでん。関東に来て初めて「すじ」を見たときはあまりの別物さ加減に驚きました^^; 以来店先で生牛スジをチェックして、あるときはすかさず買うようにしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

土鍋一杯分
  1. 牛スジ(生) 500g
  2. 大根 2/3本
  3. 練り物、卵、芋類など好みの具 適量
  4. ☆白だし 1カップ
  5. ☆だしまたは水 8カップ

作り方

  1. 1

    《下ごしらえ》 牛スジはたっぷりの熱湯で10分ほど茹で(中まで火が通る程度)、ぬるま湯でアクをきれいに洗い流して食べやすい大きさに切る。 ★注:すぐに使わないときは必ずラップをかけること。黒く変色します。

  2. 2

    大根は輪切りにして隠し庖丁を入れ、たっぷりの米のとぎ汁と唐辛子で下茹でする。竹串がすっと通るくらいになったらぬるま湯でアクを洗い流しておく。

  3. 3

    今回使った白だし。希釈は各メーカーの指示に従ってくださいね。

  4. 4

    今回の具材のメンバーはこんな感じ。練り物類とウインナー(子供必須^^;)、八つ頭とひとつ余ったさつまいも、あとゆで卵。

  5. 5

    土鍋(または厚手の鍋)にだしと白だしを入れ火にかける。温まったら、大根とすじを入れ弱火でゆっくり2時間ほど煮る。  ★注:このとき大根がだしから出ると身痩せするので、適宜だしなどを追加してください。

  6. 6

    次に下茹でした八つ頭投入。(ここからは煮崩れしないように更に弱火で)しばらく煮てさつまいも投入。それも煮えたら、ゆで卵を入れて火を止め、このまま最低3~4時間寝かせる。(出来れば半日置くと◎)

  7. 7

    練り物類はざるにのせてたっぷりの熱湯をまわしかけ、油抜きしておく。

  8. 8

    寝かせておいたおでんを再度火にかけ、温まったら練り物を入れる。食べる直前にはんぺんを入れ、ふくらんだら食べ頃です。

  9. 9

    参考までに。生牛スジはこんな感じで売ってます。

コツ・ポイント

主役の牛スジはぜひ生のものを。よくパック入りで乾いたようなのを売ってますが、味も食感もぜんぜんちがいます。アキレスの部分があればなおよし^^ コラーゲンたっぷりです♪  それから大事なのは味を染み込ませる時間。私はだいたい遅くとも朝10時には作り始め、昼過ぎまで煮て夕方まで寝かせる、というタイムスケジュールでやってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラブリ
ラブリ @cook_40023543
に公開
あくまで簡単☆おいしい家庭の味をめざしています^^気軽に遊びに来てくださいね~♪
もっと読む

似たレシピ