さっぱり塩ダレで豚角煮

豚の角煮をさっぱりと食べたい。より素材の味を楽しめるような気がします。
葉っぱちゃんの豚角煮を作っている時に思いつきました。
このレシピの生い立ち
以前、葉っぱちゃんの「豚さんとろ~り♪角煮のルール」を作っていた時、下茹でしてから肉を取り出す時、このままでも美味しそう!って思ったんです。今回はさっぱり食べたかったので塩ダレで食べてみました。
角煮にすると歯の弱いおじいちゃんでも食べやすくなるので、お年寄りや小さなお子さんにもお勧めです。
さっぱり塩ダレで豚角煮
豚の角煮をさっぱりと食べたい。より素材の味を楽しめるような気がします。
葉っぱちゃんの豚角煮を作っている時に思いつきました。
このレシピの生い立ち
以前、葉っぱちゃんの「豚さんとろ~り♪角煮のルール」を作っていた時、下茹でしてから肉を取り出す時、このままでも美味しそう!って思ったんです。今回はさっぱり食べたかったので塩ダレで食べてみました。
角煮にすると歯の弱いおじいちゃんでも食べやすくなるので、お年寄りや小さなお子さんにもお勧めです。
作り方
- 1
豚バラの周りをフライパンでこんがり焼く。この時ちゃんと焦げ目がついた方が食べる時に美味しそう
- 2
肉の荒熱が取れたらぬるま湯で表面の油を洗い流す。
- 3
鍋に肉、ネギ、しょうがを入れて水がかぶるくらいに入れる。沸騰したら弱火で1時間20分
- 4
塩小1と1/2、酒大3を入れて20分煮る。火を止めて冷まします。うちは温かい位に冷めてから食べました。この少し置くのがうまみが増すポイント
- 5
塩ダレを作る。ごま油を熱し白ネギのみじん切りを炒め、しんなりしたら、ブラックペッパーを入れ、酒をじゅわっと、沸騰したら中華だし、塩ふたつまみ。水溶き片栗粉でとろみを出す。
- 6
肉を一センチくらいの厚さに切って、塩ダレとレモン汁をかけて食べます。
コツ・ポイント
豚バラの下湯では、葉っぱちゃんのレシピに詳しく載ってますので参考にして下さい。レシピID:17429357
多層鍋で煮ているので上記の時間で充分とろっとしますが、お使いの鍋に合わせて下さい。
●塩ダレの塩の量はお好みで増減して下さい。
●シンプルな味付けなので、にんにくや生姜を入れる時はネギと一緒に炒めて下さい。
★冷めたらレンジ加熱は要注意です。急な加熱は肉が硬くなります。
似たレシピ
-
低カロリーでとろとろの 豚の角煮 低カロリーでとろとろの 豚の角煮
お陰様で「豚の角煮 低カロリー」でクックパッドNo.1脂っぽくなく、カロリー控えめで、サッパリ味に仕上げる豚の角煮ですkennyo
-
その他のレシピ