お鍋の具財 奮闘中~

お鍋の具材、いつも同じなので、今日は冷蔵庫と相談しつつも「いつもと違う具材」を考えて見ました♪
ちっぷは餅巾着が大好きなので こちらをつくることに♪
このレシピの生い立ち
今日はとても寒かったので お鍋になりました!
ストレートスープに、「おろしにんにく・すりごま入り」とあったので、ちっぷはおろしにんにくが大好きなので、さらに追加しよう♪と思いました。
今まで お鍋におろしにんにく入れたことが無かったのですが、かなりおいしかったかも~ 大満足です。
おもちをレンジでチンして ボールの水の中に皿ごと入れる技は、NHKの何かの番組で紹介されていたものです。
お鍋の具財 奮闘中~
お鍋の具材、いつも同じなので、今日は冷蔵庫と相談しつつも「いつもと違う具材」を考えて見ました♪
ちっぷは餅巾着が大好きなので こちらをつくることに♪
このレシピの生い立ち
今日はとても寒かったので お鍋になりました!
ストレートスープに、「おろしにんにく・すりごま入り」とあったので、ちっぷはおろしにんにくが大好きなので、さらに追加しよう♪と思いました。
今まで お鍋におろしにんにく入れたことが無かったのですが、かなりおいしかったかも~ 大満足です。
おもちをレンジでチンして ボールの水の中に皿ごと入れる技は、NHKの何かの番組で紹介されていたものです。
作り方
- 1
油揚げの油抜きをします
そして、1辺だけ切り目を入れて、手で中をそっと広げて袋を作ります - 2
おもちは電子レンジでチン!
一方、ボールに水をためておきます。
軽く膨らんだところで 皿ごとボールの水の中へ!
すると、皿にくっつきにくいし、炊き立てのおもちの感じになります!
これを先ほどのきんちゃくの中へ
爪ようじでフタをする - 3
野菜は適当な大きさに切っておきます。もやしは少し水に浸しておくと、臭みが抜けます。お鍋でスープを沸かして 餅きんちゃくや野菜 うどん ぼらをいれて ぐつぐつ♪ 最後に春菊を入れてふたをして 火を止めます!
- 4
ストレートのつゆがたりないとき 水を足したときや、薄まったときは、味華のような鶏がらスープのもとと一緒に すりおろしたにんにくを入れると
コクが出ます! - 5
また、お好みで 唐辛子で辛くしてもおいしいですよ~
個人的にしたいときは、小皿にスープだけを取り、おろしにんにくと 唐辛子を混ぜておきます。
お好みでスプーンで かけてもらうこともできますよ♪
コツ・ポイント
コツは おもちをレンジでチンしておくこと
すると、お鍋で簡単におもちが柔らかくなります。
また、今回は1つどっかり入れてしまったら、子供達にとっては多すぎたみたい・・・
次回は半分にちぎって少しのおもちにしようかな~と思っています。
(温めたおもちは、水の中で手でちぎれば 簡単にちぎることができます。)
爪楊枝は1本だとはずれやすいので、2本にしました!
似たレシピ
-
-
-
鍋の余った具材de春菊と豚肉のにゅうめん 鍋の余った具材de春菊と豚肉のにゅうめん
鍋の余った具材で出来る簡単ごはんひとりランチに最適です片栗粉のトロミがそうめんと具材に絡んで美味しい maluca555 -
-
-
-
その他のレシピ