ダイエット応援!野菜ソースのハンバーグ♪

おとめてお
おとめてお @cook_40050869

お腹いっぱい全部食べても856kcal♪つくねではなくハンバーグが食べたい!から生まれました♪甘めのソースで満足の味に♪
このレシピの生い立ち
ダイエットレシピのリクエストがあったので作りました。
クックパッドのカロリー表示が不安定なので自力で計算してあります。
材料のグラム表示は皮をむく・芯を抜く等の処理後、実際に使用した分量を計測してあります。

ダイエット応援!野菜ソースのハンバーグ♪

お腹いっぱい全部食べても856kcal♪つくねではなくハンバーグが食べたい!から生まれました♪甘めのソースで満足の味に♪
このレシピの生い立ち
ダイエットレシピのリクエストがあったので作りました。
クックパッドのカロリー表示が不安定なので自力で計算してあります。
材料のグラム表示は皮をむく・芯を抜く等の処理後、実際に使用した分量を計測してあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約5個分
  1. ハンバーグ
  2. 玉ねぎ 2分の1個(90g)
  3. 高野豆腐 25g
  4. 鶏ひき肉 200g
  5. たまご 1個(55g)
  6. 豆乳 大さじ2(34g)
  7. トマトケチャップ 小さじ2(12g)
  8. ☆ウスターソース 小さじ2(10g)
  9. ナツメ 小さじ4分の1
  10. ☆塩 小さじ4分の1
  11. ☆こしょう 少々
  12. きのこソース
  13. えのき 1袋(75g)
  14. しめじ 2分の1株(50g)
  15. まいたけ 2分の1株(50g)
  16. しいたけ 3枚(50g)
  17. ピーマン 3個(90g)
  18. にんじん 4分の1本(40g)
  19. ★赤ワイン 大さじ1(15g)
  20. ★みりん 大さじ2(36g)
  21. ★お好み焼きソース 大さじ2(36g)
  22. トマトケチャップ 大さじ2(34g)
  23. 少々
  24. こしょう 少々
  25. 仕上げ用
  26. ブラックペッパー 適量

作り方

  1. 1

    玉ねぎをみじん切りにし、ラップをかけずに電子レンジ600Wで3分加熱します。
    混ぜてからしっかり冷ましておきます。

  2. 2

    高野豆腐をすりおろして粉状にします。
    すりおろした分から25g使用してください。

  3. 3

    えのきは半分の長さに、椎茸はスライスにそれぞれ切っておきます。しめじとまいたけは株から外してほぐしておきます。

  4. 4

    ピーマンとニンジンはそれぞれ細めの千切りにしておきます。

  5. 5

    ★を合わせて良く混ぜ合わせておきます。

  6. 6

    冷ました玉ねぎ・高野豆腐・☆の材料を全部合わせます。

  7. 7

    少し粘りが出るまで良く混ぜます。
    ※柔らかめに仕上がります。水分が出るので焼く前に混ぜ込んでください♪

  8. 8

    テフロン加工のフライパンに並べ、強火にかけてじゅーっと音がするまで温めてから、弱めの中火にし、蓋をして4分焼きます。

  9. 9

    ひっくり返して蓋をし3分焼きます。
    焼き色がきれいにつき爪楊枝を刺しても濁った肉汁が出なければ焼き上がり♪

  10. 10

    ハンバーグを器に取り出し、にんじんとキノコ類を強火でしんなりするまで一気に炒めます。

  11. 11

    ピーマンを加えて塩・コショウをふり、さっと炒めます。

  12. 12

    混ぜ合わせておいた★を加えてざっと合わせたらキノコソースの完成♪
    お皿に盛ってお好みでブラックペッパーを♪

  13. 13

    ※高野豆腐のすりおろしは乾燥おからと同じ様に使え、栄養価が高いので便利です♪瓶に入れてて保存しています♪

コツ・ポイント

ハンバーグだけのカロリーは625kcalですのでソースを変化させて飽きないようにするのもオススメです♪
冷めてもふわふわ感は変わらないので、小さく焼いてお弁当用にも♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おとめてお
おとめてお @cook_40050869
に公開
2011年04月28日スタート無駄に手間をかけた料理を作るのが好きな変態です。九州人なので料理の味付けが若干甘めになってしまう。逆にお菓子は甘さ控えめ過ぎの大人向きなのはかたじけない。姪っ子ちゃんずが遠くに住んでてなかなか会えないので、伝える用のレシピが多いです。電話で教えたりしなくて良いって便利な時代だわあ♪【料理タイトルや写真を気分で変える癖があります】
もっと読む

似たレシピ