お弁当のおかずカレー

Prism01
Prism01 @cook_40029220

お弁当箱にちょこっと入れて、お箸で食べられるカレーです。
このレシピの生い立ち
我が家の定番おかずにカレー粉炒めがありました。カレー粉で炒めて小麦粉でとろみをつけて…といったものです。この頃はちょっとカレーが食べたくなると、カレーフレークを使って手軽に作っています。 朝、お弁当のおかずをつくる時間がなくて、冷凍してあったこのカレーを持っていったら割といけたので、おかず用に少しアレンジしてみました。

お弁当のおかずカレー

お弁当箱にちょこっと入れて、お箸で食べられるカレーです。
このレシピの生い立ち
我が家の定番おかずにカレー粉炒めがありました。カレー粉で炒めて小麦粉でとろみをつけて…といったものです。この頃はちょっとカレーが食べたくなると、カレーフレークを使って手軽に作っています。 朝、お弁当のおかずをつくる時間がなくて、冷凍してあったこのカレーを持っていったら割といけたので、おかず用に少しアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

アルミカップ2~3個分?
  1. 鶏肉 100g
  2. 玉ねぎ 1/2~1個
  3. エリンギ 1本
  4. カレーフレーク 大さじ4
  5. サラダ油  少々
  6. 塩 胡椒 しょう油など
  7. インゲン ニンジンなど 好みで

作り方

  1. 1

    分量はかなり大ざっぱですので、参考程度に…。 キノコはブナシメジ、エノキダケなどあるもので。2種類くらい混ぜてもおいしい。 お肉は、豚などのときは薄切りで脂肪分少なめの部位の方が冷めても食べやすいと思います。

  2. 2

    玉ねぎを半分に切って、なるべく薄切りにする。フライパンにサラダ油少々をしき、玉ねぎを入れて弱火にし、ふたをする。透き通ってくるまで(5分位)、途中で2~3回かき混ぜて放っておきます。 ふたは手間を省くためです。ないときは普通に炒めます。

  3. 3

    2 で玉ねぎを炒めている間に鶏肉とエリンギを切ります。 鶏肉はそ切りにしてから、細切りにします。 エリンギも縦か斜めの薄切りにして、細切りにします。 細長く切ることで、お箸で食べやすくなります。

  4. 4

    玉ねぎが透き通ったら、中火にして鶏肉を炒め、白っぽくなったらエリンギも加えて軽く炒める。火を止めて、カレーフレークを加えてよく混ぜる。このままだと固すぎるので、水少々を様子を見ながら加える(大さじ2位?)。

  5. 5

    弱火でふたをして数分加熱する。 仕上げに塩・胡椒で味を調える。好みでしょう油少々を加える。ケチャップなどを加えてもよい。味付けは好みで適当に。 カレーフレークの量なども様子を見て、味見をしながら適当に加減してください。

コツ・ポイント

おかず用なので、水分が少なく、全体に濃い味付けになります。 水は材料からもでるので、加えすぎないように。 カレーフレークにも油分があるので、冷めても食べやすいように、その他の油はひかえめにします。 私はテフロン加工のフライパンで作っています。 多めに作って、残ったカレーは冷凍しておくと便利です。 トマトなど季節の野菜を加えてもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Prism01
Prism01 @cook_40029220
に公開
お菓子づくりが好きでよくつくります、材料がシンプルでとにかく手間がかからないものが多いです。大ざっぱすぎたり、試作品で失敗すると自分一人で消費しなければならないので大変です。 こちらには自分の覚え書きも兼ねて紹介し始めました。
もっと読む

似たレシピ