きんぴらごぼう

プルンナム
プルンナム @cook_40096172

立派なお正月のおせち料理として春茶家では年末になると特に大量のきんぴらごぼうが作り置きされます。
年末からお正月シーズンは毎日きんぴらが
食卓に登場するのです。毎日食べてもあきない。むしろ、食べないと気が済まない必須のおかずです。

このレシピの生い立ち
昔からほんとによく食べていた母の味を再現しました。

きんぴらごぼう

立派なお正月のおせち料理として春茶家では年末になると特に大量のきんぴらごぼうが作り置きされます。
年末からお正月シーズンは毎日きんぴらが
食卓に登場するのです。毎日食べてもあきない。むしろ、食べないと気が済まない必須のおかずです。

このレシピの生い立ち
昔からほんとによく食べていた母の味を再現しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ごぼう 1/2本
  2. にんじん 1/2本
  3. たかのつめ(輪切り) 小さじ1
  4. 調理油 大さじ1
  5. ごま 小さじ1
  6. 白ごま 適量
  7. 【合わせ調味料A】
  8. しょう油 25cc
  9. 40cc
  10. 砂糖 大さじ2強

作り方

  1. 1

    ― 下ごしらえ ―
    ・ごぼうは皮をむき、6センチ幅に切り分けたら縦にスライスし、さらに繊維に沿って細長く切り分けてから水に漬けてあく抜きをしておく。
    ・にんじんもごぼうと同様、縦に細長く切り分ける。

  2. 2

    ― レシピ ―
    ①フライパンに調理油とたかのつめを入れ、火をつける。
    水切りしたごぼうを加え、ある程度火が通ったらにんじんを加え、さらにひと炒めする。

  3. 3

    ②①に合わせ調味料を加えてさっくり混ぜ合わせたら落とし蓋をして中火で約8~10分煮る。途中、汁がごぼうになじむ様、全体的にかき回す。
    ※ごぼうにある程度食感が残る程度、味見しながら煮てください!

  4. 4

    ③最後に、ごま油を回し入れ、器に盛り付けたら白ごまを振りかける。

コツ・ポイント

少し細めに品よく切り、強めに(こわめに:硬めにという意味)
ごぼうを炒めてしっかり食感を残すこと。
最後にすこ~しごま油を入れて風味付けするのが春茶流です◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
プルンナム
プルンナム @cook_40096172
に公開
料理をしたくなるときって・自分が無になりたい とき。・ありがとうの気持を 表現したいとき。・自分にやさしくなり たいとき。気持を素直に表現するための大切なツールでもあります。ご紹介する料理を通して春茶を知ってもらえたらうれしいです♪
もっと読む

似たレシピ