さばずし

初めて作った時はできるかどうか、ドキドキでしたが、やってみると簡単!
おもてなしにもOK☆
新鮮で安いさばに出会ったときにさば寿司を作ります。
このレシピの生い立ち
旦那も私もさば寿司大好き!さば寿司を買うより、作る方が安いし、おいしいよ!魚屋さんに教えてもらったきずしのレシピを参考にわたしなりにアレンジ☆
新鮮で安くて、ある程度の大きさのさばに出会うと、作りたくなります。
午前中に買い物に行って、夜ご飯にギリギリさば寿司ができあがるかどうか、、、(あまり寝かす時間がないんですが)なんですが、たまに作ってます。
さばずし
初めて作った時はできるかどうか、ドキドキでしたが、やってみると簡単!
おもてなしにもOK☆
新鮮で安いさばに出会ったときにさば寿司を作ります。
このレシピの生い立ち
旦那も私もさば寿司大好き!さば寿司を買うより、作る方が安いし、おいしいよ!魚屋さんに教えてもらったきずしのレシピを参考にわたしなりにアレンジ☆
新鮮で安くて、ある程度の大きさのさばに出会うと、作りたくなります。
午前中に買い物に行って、夜ご飯にギリギリさば寿司ができあがるかどうか、、、(あまり寝かす時間がないんですが)なんですが、たまに作ってます。
作り方
- 1
さばは3枚おろしに。(お店でやってもらうと楽ちんです)
買ってきたらすぐにたっぷりの塩(分量外)をさばの両面にすり込み、3時間冷蔵庫において、身をしめる。
- 2
さばをさっと水洗いをして、小骨をぬく。ボール、タッパーに漬け込み用の●を合わせて、3時間以上漬け込む。(時々、裏返したり、さばの位置をかえたりして、まんべんべんなく漬け込めるようにしてね。)
- 3
さばの表面が白っぽくなったら、さばを取り出す。
さばの頭のほうから皮をひっぱってむく(簡単にむけます。)
- 4
酢飯は炊き上がったご飯(固めに炊いてね。)に、▲を合わせたものをまわしかけ、切り混ぜる。
- 5
ラップを広げ、その上に半量の酢飯をさばの形にあわせて広げる。③のさばを酢飯の上にのせ、ラップでくるみ、さばの上から手でぎゅっと押さえながら形を整える。
- 6
こんな形になればOKです。
さばを下にして、おもしをして、半日ほど寝かすと、さらにおいしい!
カットして召し上がれ~!
コツ・ポイント
さばは新鮮なものを!(お店の方にきずしにできるさばかどうか聞いてみるといいです。)買ってきたら、すぐにたっぷりの塩で、身をしめてくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ