簡単☆小豆から ぜんざい&あんこ

L10
L10 @cook_40039926

ぜんざいとあんこの両方を作ってしまう手抜きレシピ!
このレシピの生い立ち
お婆ちゃん直伝の、濃くて甘~いぜんざい。(豆はあるけど汁気多めです。ちなみに鹿児島出身です。)
作り過ぎたのであんこも作ってしまおう!と思ったのです。
こしあんは濾すのが面倒だし、皮を捨てるのはもったいないので丸ごとミキサーにかけました。

簡単☆小豆から ぜんざい&あんこ

ぜんざいとあんこの両方を作ってしまう手抜きレシピ!
このレシピの生い立ち
お婆ちゃん直伝の、濃くて甘~いぜんざい。(豆はあるけど汁気多めです。ちなみに鹿児島出身です。)
作り過ぎたのであんこも作ってしまおう!と思ったのです。
こしあんは濾すのが面倒だし、皮を捨てるのはもったいないので丸ごとミキサーにかけました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 500g
  2. ザラメ(お好みの砂糖) 700gくらい
  3. 1つまみ
  4. 適量

作り方

  1. 1

    小豆を水でさっと洗って、2~3時間水に漬ける。
    (余裕がなければ省略可)

  2. 2

    大きめの鍋に小豆を移し、たっぷりの水を入れ、中火にかける。

  3. 3

    一煮立ちしたらすぐ小豆をザルにあけて、鍋のお湯を捨てる。

  4. 4

    2と3を繰り返す。

    あっさりしたのがお好みなら3ー4回程。
    濃いのがお好みで豆の風味を残したいなら1−2回程。

  5. 5

    鍋に豆を入れ、たっぷりの水(私は2Lくらい入れました)を入れて火にかける。
    煮立ったら弱火にして煮込む。

  6. 6

    豆が柔らかくなるまで灰汁を取りながら煮込む。
    (砂糖を入れた後は豆が柔らかくならないので、今のうちに柔らかくして下さい)

  7. 7

    砂糖を2−3回に分けて入れる。
    味をみながら砂糖の量を調節して下さい。

    最後に塩を入れてぜんざい完成!

  8. 8

    7の鍋から小鍋に、豆半分くらいと豆が浸るくらいの汁を取って弱火にかける。
    つぶあん→9へ
    こしあん→10へ

  9. 9

    つぶあん→弱火にかけ、お好みの甘さになるまで少しずつ砂糖を加え、汁気を飛ばして完成!

  10. 10

    こしあん→ミキサーに豆と豆が浸るくらいの汁を数回に分けて入れて、皮が跡形もなくなるまでスイッチオン。

  11. 11

    弱火にかけ、お好みの甘さになるまで少しずつ砂糖を加え、汁気が飛ぶまで練って完成!

  12. 12

    ※あんこと分けた後のぜんざいは10杯程になりました。
    ※あんこは冷凍保存できます。

コツ・ポイント

・豆を煮る時は豆が水から顔を出さないように!水が減り過ぎたら足して下さい。
・豆は焦がさないように!(苦くなって作り直せません…)
・あんこを作る際は汁を入れすぎると汁気を飛ばすのに時間がかかります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
L10
L10 @cook_40039926
に公開

似たレシピ