釜で炊く!香りと食感の松茸ご飯~松茸祭~

rie1029
rie1029 @cook_40042626

最初に香りを出して、松茸だけで香り高い美味しいご飯を。。

このレシピの生い立ち
釜で美味しく炊きます

釜で炊く!香りと食感の松茸ご飯~松茸祭~

最初に香りを出して、松茸だけで香り高い美味しいご飯を。。

このレシピの生い立ち
釜で美味しく炊きます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 松茸 適宜
  2. 3合
  3. 昆布 適宜
  4. 100cc
  5. 薄口しょうゆ 50cc
  6. 少々
  7. 鰹ぶし 適宜

作り方

  1. 1

    米は洗って30分以上浸水させる。昆布、美味しく出汁を取る。丁寧にとった昆布出汁がお勧め。

  2. 2

    松茸を下処理する。根元を鉛筆のように削り、汚れは固く絞った布巾でふき取る。

  3. 3

    松茸は細かく裂き、一部は厚めに切る。厚めに切った方は、食感を楽しみます。

  4. 4

    出汁2カップに、分量外の酒と濃口醤油を少しまぶした松茸(裂いたもの)を入れ、3分ほど煮て香りを出す。

  5. 5

    松茸を取り出し。3の出汁をこす。

  6. 6

    1の米の水を切り、計量カップで量を計りながら鍋に入れる。

  7. 7

    5で計った量と、同じだけの水分になるように、調味料と4でこした出汁(冷めてから)を入れる。足りない場合は出汁を足す。

  8. 8

    上に、4で取り出した松茸と、厚めに切った松茸を乗せる。

  9. 9

    お米釜に入れて15分中強火。その後、10分蒸らす。

  10. 10

    土鍋で炊く場合は、レシピID :17686783をご参考にしてください。

  11. 11

    松茸が残る場合は、タレが決め手の牛肉と焼き松茸。レシピID :17840902

  12. 12

    鱧と松茸のしゃぶしゃぶは、レシピID :17840913

  13. 13

    鰹だしと両方で研究した結果、きちんと作った昆布出汁の方がお気に入りに。

コツ・ポイント

最初に軽く味付けをした松茸で、香りを出汁にうつすことで、美味しいご飯が炊けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
rie1029
rie1029 @cook_40042626
に公開
こんにちは。パーティー料理から晩御飯まで気ままにご紹介させて頂きます。宜しくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ。つくれぽもお待ちしてます♪
もっと読む

似たレシピ