作り方
- 1
鯖の臭みをとるため、切り身に塩を振ってしばらくおき、熱湯をまわしかける。またはヨーグルトがあれば、30分くらい漬けこむ。
- 2
圧力鍋に塩、しょうが、お酒、お酢、みりん、白だし、鷹の爪を入れる。塩鯖の場合は塩を少なめに。
- 3
水を入れる。多すぎるともったいないけど、焦げるりマシなので、多めに。落し蓋は必ず使う。
- 4
煮汁を沸騰させ、味をみて、塩や醤油の量を調節する。煮詰まるので薄めに。
鯖を入れる。 - 5
最初は強火~中火で、圧がかかったら弱火で40~50分煮る。長いけど、これで完全に骨を食べられる。
- 6
圧が抜けたら完成。自然に抜けるまで待たなくてもOK。
- 7
醤油麹煮です。塩や塩麹の代わりにいれました。
- 8
調味料を見直して、より缶詰っぽい味になりました。
- 9
水の量を見直しました。加圧後弱火で50分なら500ccで焦がさずにできました。
コツ・ポイント
毎回調味料や水の量を変えてますが、なかなかちょうどいい具合になりません。特に水を少なくすると確実に焦がしてきたので、もったいないけど多めに入れてます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17847749