ゆっくりコトコト豚の角煮

安い外国産の豚の三枚肉でも柔らかく臭みも取れる豚の角煮です。時間がかかりますが、楽しみ煮ながら作れます。
このレシピの生い立ち
昔、日本料理を習っているときにもう少し手の込んだ豚の角煮を習いました。材料などがそろわないので、そろっている物で出来るだけその時の味に近い物を創ってみようと思ったのがきっかけです。甘い味付けですが、甘さが懐かしくてつくりました。
ゆっくりコトコト豚の角煮
安い外国産の豚の三枚肉でも柔らかく臭みも取れる豚の角煮です。時間がかかりますが、楽しみ煮ながら作れます。
このレシピの生い立ち
昔、日本料理を習っているときにもう少し手の込んだ豚の角煮を習いました。材料などがそろわないので、そろっている物で出来るだけその時の味に近い物を創ってみようと思ったのがきっかけです。甘い味付けですが、甘さが懐かしくてつくりました。
作り方
- 1
蒸し器に大根おろし1/2本耐熱容器に入れ、そこに豚バラブロックを入れて、3時間蒸す(ゆっくり蒸します)
- 2
大根おろしが、臭みと脂を落としてくれ、肉を柔らかくしてくれます。竹串がスッっと刺さるまで蒸します
- 3
蒸している間に、味をつけるたれをつくります。しっかりと砂糖を溶かします。
- 4
蒸し上がった豚バラ肉を、ぬるま湯でしっかり洗い、食べやすい大きさに切り、タレに入れ、弱火~中火で30分ほど煮ます。
- 5
クッキングペーパーで落としぶたを作り、タレがしっかり全体に廻るようにします
- 6
煮ている間にセロリを薄い短冊切りにします
- 7
ゆで卵もつくって、殻をむいておきます
- 8
豚バラ肉を煮たタレにゆで卵を入れて落としぶたをし、煮ます
- 9
ゆで卵を煮た後のタレに、残りの大さじ1の砂糖を加え、甘たれをつくり、盛りつけた煮豚にかける
- 10
ご飯の上に煮豚、煮卵、セロリをのっけて、煮豚丼にすることもできます
- 11
大皿のまま、和辛子とともにテーブルに出してもOKです
コツ・ポイント
蒸し器で蒸すときにしっかり蒸すことで、味付けが簡単になります。ふっくらしたお肉の食感が味わえます。蒸している間に蒸し器のお湯が無くならないように気を付けて下さい。豚肉は出来るだけ赤身と脂身が綺麗な層になっている物を使ってください。
似たレシピ
その他のレシピ