カオマンガイ?風(備忘録)

ともみかんの台所
ともみかんの台所 @cook_40098735

本場の味は食べた事がないのですが、色んな方々のレシピを参考に自分なりにおうちで簡単に作れるようにアレンジしてみました。

このレシピの生い立ち
テレビでカオマンガイが紹介されていて美味しそうだったので色んなレシピを参考に作ってみたところ、美味しく出来たので備忘録。
本場の味を食べた事ないのでタイトルには「?」を入れました。

カオマンガイ?風(備忘録)

本場の味は食べた事がないのですが、色んな方々のレシピを参考に自分なりにおうちで簡単に作れるようにアレンジしてみました。

このレシピの生い立ち
テレビでカオマンガイが紹介されていて美味しそうだったので色んなレシピを参考に作ってみたところ、美味しく出来たので備忘録。
本場の味を食べた事ないのでタイトルには「?」を入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏むね肉 1枚
  2. お米 2合
  3. 野菜(付け合わせ) レタス・パプリカ等
  4. カオマンガイ?のタレ レシピID:17857918
  5. (a)鶏むね肉を茹でる時
  6. (a-1)水 1200cc
  7. (a-1)料理酒 大さじ3
  8. (a-2)長ねぎ 青い部分
  9. (a-2)生姜(薄切りスライスしたもの) 4~5枚くらい
  10. (b)卵スープ
  11. 鶏むね肉茹で汁 残った茹で汁
  12. 2個
  13. 薄口醤油 味を見ながら少しずつ
  14. ごま 少々
  15. ごま 少々
  16. 茹でた時に使ったネギ 刻んでおく

作り方

  1. 1

    鶏胸肉を火が通りやすい厚みに2枚に切る (さらに火がちゃんと通るようにフォークでまんべんなく刺す)

  2. 2

    ①に塩をまぶして揉み込み、ラップに包んで冷蔵庫で30分寝かせる

  3. 3

    ②を寝かせてる間にカオマンガイのタレを作る(レシピID:17857918)

  4. 4

    材料(a-1)を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら②のむね肉を材料(a-2)と一緒に鍋に入れ火を止め蓋して30~50分程放置

  5. 5

    ↑④で鶏肉投入時にお湯の温度が急激に下がるので再度軽く沸騰させてすぐ火を消し放置した方が鶏にしっかり火が通るから安全です

  6. 6

    時間が経ったら鍋から胸肉を取り出して乾燥しない様にラップに巻いておく。
    ゆで汁は軽く濾す。

  7. 7

    お米をといで鶏胸肉の茹で汁を通常の水の分量入れて炊く
    (玄米を入れて炊く場合は予め1時間程水に浸けておく)

  8. 8

    残った茹で汁に材料(b)を入れて卵スープを作る
    好みでねぎやワカメを追加してもok
    うちはねぎもワカメもたっぷりです

  9. 9

    ご飯が炊けたらご飯をお碗にギュウギュウに詰めて平たい皿にドーム型に盛る。
    今回は玄米と白米を1:1にしてます

  10. 10

    空いた場所に野菜サラダと食べやすい厚みに切った茹で鶏を盛り付けて、茹で鶏にカオマンガイのタレをかけたら出来上がり!!

  11. 11

    カオマンガイのタレはサラダにかけても美味しい!!(レシピID:17857918)

コツ・ポイント

卵スープはお好みで玉ねぎを入れたりラー油を垂らしてもおいしそう。
カオマンガイ?風のタレは材料が多いため別で記入(レシピID:17857918)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともみかんの台所
に公開
基本、自分用の覚え書きです。
もっと読む

似たレシピ