チョコレート・シフォンケーキ

gurecoco
gurecoco @cook_40050484

濃厚なチョコレート・シフォンケーキをほんのりチョコレート風味の生クリームで包みました♪
このレシピの生い立ち
我が家の定番ですが、隠し味にコーヒーを少し加えています。
いつもはもう少しチョコレートの量の多いガナッシュを使いますが、今回は少なくして軽いクリームにしてみました。

チョコレート・シフォンケーキ

濃厚なチョコレート・シフォンケーキをほんのりチョコレート風味の生クリームで包みました♪
このレシピの生い立ち
我が家の定番ですが、隠し味にコーヒーを少し加えています。
いつもはもう少しチョコレートの量の多いガナッシュを使いますが、今回は少なくして軽いクリームにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径17cm
  1. メレンゲ
  2.  卵白 3個分
  3.  きび 55g
  4.  コーンスターチ 5g
  5. 卵黄生地
  6.  卵黄 3個分
  7.  牛乳 50g
  8.  太白ゴマ 30g
  9.  薄力粉 60g
  10.  ココアパウダー 15g
  11.  きび 20g
  12.  インスタントコーヒー 2g
  13.  板チョコミルク 1/2枚
  14.  板チョコミルク 1/2枚(細かく刻む)
  15. デコレーション
  16.  生クリーム 200ml
  17.  グラニュー糖 大さじ2
  18.  板チョコミルク 30g
  19.  牛乳 大さじ1、1/2
  20.  ココアパウダー 少々
  21. ☆☆☆我が家の定番

作り方

  1. 1

    インスタントコーヒーと板チョコ1/2枚を電子レンジで温めた牛乳に入れて溶かしておく。

  2. 2

    板チョコ1/2枚を生地に混ぜるために細かく(5mm以内の角に)刻んでおく。
    薄力粉とココアパウダーを振るっておく。

  3. 3

    冷やしておいた卵白を低速でほぐし、高速で泡立てスクリュー状の跡が付いてくるまで泡立てる。

  4. 4

    ③にコーンスターチを混ぜたきび糖を少しずつ加えて泡立てる。
    しっかりと泡立ったら低速にして3~4周回し泡を整える。

  5. 5

    別のボールに卵黄、コーヒーとチョコ入り牛乳、少し温めた太白ゴマ油、きび糖を順に入れハンドミキサーの低速で混ぜ合せる。

  6. 6

    薄力粉とココアパウダーを加えて同一方向にハンドミキサーの低速で練り、粉が見えなくなったら中速で30~40秒ほど練る。

  7. 7

    ※⑥の作業で粘りを出すことにより焼き縮みの防止になります。

  8. 8

    メレンゲを取り出しホイパーで泡を整え、⑦に生地と同量くらいを加えて泡が見えなくなるまで、ゴムベラでよく混ぜる。

  9. 9

    再度泡を整え、残りの1/2量を⑧に加えさっと混ぜ合せる。
    残ったメレンゲのボールに、この生地を加えてざっくり混ぜる。

  10. 10

    ⑨に細かく刻んだ板チョコを加えてざっと混ぜ合せる。

  11. 11

    型に⑩の生地を流し入れ、160℃で30~35分焼く。
    焼き上がったら、型ごと少し高いところから落とし焼き縮みを防ぐ。

  12. 12

    ⑪を逆さまにして完全に熱がとれるまで冷ます。
    冷めたら型から外し、ビニール袋に入れ冷蔵庫で一晩おく。

  13. 13

    牛乳に細かく刻んだ板チョコ1/2を加えて電子レンジにかけて溶かしておく。

  14. 14

    ボールに生クリームとグラニュー糖を入れて氷水にあてて泡立て、冷めた⑬を加えてさらに泡立てる。

  15. 15

    ※この後ちょうど良い固さになったら、ボールを氷水から外しておく。
    余り冷えるとチョコがどんどん固まってしまうので!

  16. 16

    ⑫のシフォンケーキを冷蔵庫から出し、⑭のクリームを全体に塗り、ココアパウダーを振って出来上がり♪

  17. 17

    ※クリームに加えるチョコレートの分量はお好みで調節してください♪

コツ・ポイント

工程⑩の刻んだチョコを入れ忘れて焼き始め、少ししてから取り出して加え、焼きました(ーー;)
なので膨らみが悪くなってしまいました!
途中でオーブンを開けると膨らまなくなりますのでご注意を(≧▽≦)!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gurecoco
gurecoco @cook_40050484
に公開
グレと申します。お菓子が大好きおばさんです。簡単でおいしいレシピを書いていこうと思います。また、随時レシピの見直しで訂正することがありますのでご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ