刻み昆布で!白身魚の昆布〆 〜釣り魚〜

気まぐれご飯を作る人 @cook_40095887
お買得な刻み昆布(松前漬けに入ってる感じの)で、普通の昆布締めに引けを取らない仕上がり♪
釣り魚を美味しく頂きまーす。
このレシピの生い立ち
板状昆布のストックが無い時に作ってみたら良い感じに出来た(^^)
使用後の昆布を刻む手間も減るので 一石二鳥⁈
(今回は小さい鯛を使用なので写真が貧相…^^;)
刻み昆布で!白身魚の昆布〆 〜釣り魚〜
お買得な刻み昆布(松前漬けに入ってる感じの)で、普通の昆布締めに引けを取らない仕上がり♪
釣り魚を美味しく頂きまーす。
このレシピの生い立ち
板状昆布のストックが無い時に作ってみたら良い感じに出来た(^^)
使用後の昆布を刻む手間も減るので 一石二鳥⁈
(今回は小さい鯛を使用なので写真が貧相…^^;)
作り方
- 1
小鉢などに刻み昆布と酢を入れて置き、昆布を戻す。
(写真は10分ほど置いた状態。お酢は殆ど残って無いです) - 2
魚は捌いて貰ったものをそのまま使用。
両面に軽く塩をして 冷蔵庫で10分ほど寝かせたら 水気を拭き取る。 - 3
昆布を軽く絞って、ラップを広げた上に、ペーパータオル→昆布1/2→魚(右写真の状態)更に昆布1/2 の順に乗せて包む。
- 4
平皿に乗せて冷蔵庫に入れ、浅めの締めなら2〜3時間後くらいから しっかり締めなら一晩くらい置いて出来上がり。
- 5
お好みで塩とわさび、薬味とスダチなどを添えて頂きます。
包んだ昆布は細かく刻んでトッピングに。
コツ・ポイント
立派な昆布でなくても ペーパータオルで全体に味を馴染ませることで 板状昆布で挟んだ時の様な感じになりました。
ラップで包むのをピッチリすれば失敗無し!
魚の大きさ&お好みによって塩と酢の分量を決めてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
白身魚の昆布〆カルパッチョ 白身魚の昆布〆カルパッチョ
昆布〆で旨みがギュッと詰まった白身魚をカルパッチョに♪魚の生臭さがなくなるので、生魚が苦手な方でも大丈夫。おもてなしにもピッタリです^^ くんすけ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17863537