青シソ入り 皮なしソーセージ風

シソの香りが美味しい手作り皮なしソーセージです!スパイスを買い揃えなくてもシーズニングミックス1つで出来ます!
このレシピの生い立ち
使い残しの青紫蘇があって、それを使って何か作ろうと思い作りました。本格的なソーセージは作れませんが、これでこの味なら上出来かと思います。蒸しあがった時にボイルソーセージとして食べた方が美味しいです。
青シソ入り 皮なしソーセージ風
シソの香りが美味しい手作り皮なしソーセージです!スパイスを買い揃えなくてもシーズニングミックス1つで出来ます!
このレシピの生い立ち
使い残しの青紫蘇があって、それを使って何か作ろうと思い作りました。本格的なソーセージは作れませんが、これでこの味なら上出来かと思います。蒸しあがった時にボイルソーセージとして食べた方が美味しいです。
作り方
- 1
【参考】
黒コショウ、ナツメグ、スパイス、ローストオニオンなどスパイスが入っているのでこれだけで味付けが決まる! - 2
【準備】
①パン粉は牛乳にひたしておく
②青しそは刻む
③ニンニク(芯を抜く)、玉ねぎをする
③蒸し器の準備 - 3
容器に豚肉と材料(*マーク)、牛乳で浸したパン粉を入れて粘りがでるまでしっかり練り合わせる
- 4
しっかり混ぜたらサランラップで空気を抜きながら巻いてソーセージ型に形成する。火が通りにくいので余り太くしない
- 5
手前から空気を抜きながら巻き寿司のように。端はねじるかタコ糸で結ぶ。1つ40g、長さ7㎝、直径2.5㎝ほどの大きさです
- 6
蒸気が上がった蒸し器に入れて約10分蒸す。
- 7
【参考】
10分経過しました。このサイズで火が通ります。心配なら1つ取り出して切って中を見てください - 8
赤い部分がないように。この時すでに美味しい!
- 9
【8】で火が通って粗熱が取れたら火傷しないようにラップを外せばすぐに食べられます!
- 10
*焼く場合は冷蔵庫で保存。
- 11
【焼く場合】
食べる前にフライパンで焼く。ソーセージもどきなので、本物を期待しないでください。「つくね」に近いです
コツ・ポイント
豚肉をよくねること。シーズニングは使ってください!余ってもハンバーグ、カレー、何でも使えます。味は十分美味しいのですが、本物のソーセージと違い、焼くと食感がパサパサしますので余り太いと食べにくいです。ご了承ください。
似たレシピ
-
-
-
-
■ チーズ入り☆自家製ソーセージ2種 ■ ■ チーズ入り☆自家製ソーセージ2種 ■
ビールのおつまみの定番!ソーセージを自家製で☆ハーブの香りや味付けもご家庭の好みに合わせて調整出来るのも良いところ☆ Sirius -
-
お手軽♪手作りソーセージ お手軽♪手作りソーセージ
腸がなくても、手軽にソーセージ作り♪ スパイスとハーブをたっぷり入れた簡易版ソーセージです。スパイスとハーブは一例です。お好みのものを入れて作ってください!冷やす時間はかかるけど、作業自体はとっても簡単♪ けい♪ -
-
オリジナルソーセージ風とキャベツのソテー オリジナルソーセージ風とキャベツのソテー
豚肉のミンチとバラ肉をスパイスをきかせて、ソーセージ風にしました。カレー風味のキャベツを添えていただきます。 サンプラザ高知 -
-
-
その他のレシピ