レンジde簡単!ひじき入りカップつくね

ひじきの煮物と鶏ひき肉を混ぜて 電子レンジで加熱するだけの簡単ヘルシーメニューです。冷凍保存可能でお弁当のおかずにも最適です。
このレシピの生い立ち
夫のメタボ対策には 電子レンジ料理が最適!チルドには鶏ひき肉、フリーザーにひじきの煮物があり、お弁当にも詰められるような一品として考えました。
レンジde簡単!ひじき入りカップつくね
ひじきの煮物と鶏ひき肉を混ぜて 電子レンジで加熱するだけの簡単ヘルシーメニューです。冷凍保存可能でお弁当のおかずにも最適です。
このレシピの生い立ち
夫のメタボ対策には 電子レンジ料理が最適!チルドには鶏ひき肉、フリーザーにひじきの煮物があり、お弁当にも詰められるような一品として考えました。
作り方
- 1
ひじきの煮物をつくる。(つくりやすい量)
ひじきはたっぷりの水でもどし、ざるに上げて水けをきる。 - 2
鍋にサラダ油を熱し①を中火でいためる。油がなじんだら、にんじんと干しえび・ひたひたの水を加え一煮立ちしたら 砂糖・しょう油を加え、落し蓋をして中火で煮る。
- 3
煮汁が鍋底から1cmくらいになったら火を止める。そのままおいて味を含ませる。
- 4
③が完全に冷めたら、その内100gを使用する。
- 5
つくねをつくる。
鶏ひき肉・片栗粉・④を混ぜ、9等分する。(1個40gくらい) - 6
枝豆は熱湯でサッとゆでておく。
- 7
電子レンジ可のカップに⑤を入れ、中央に⑥の枝豆をのせる。
- 8
丸い耐熱容器に⑦を円を描くように並べ、フタかラップをして 電子レンジ500ワットで6分加熱する。
コツ・ポイント
●ひじきの煮物があれば、手順は5~8だけです。●ひじきの煮物はかなり余ります。そのままでも美味しいし、他のアレンジ料理にも使えますから、冷凍保存すると良いと思います。●ひじき入りカップつくねはカップごと 密封できる容器に入れて冷凍しておけば、しっかり味がついていますから、解凍だけでお弁当に入れられます。
似たレシピ
-
-
-
☆手間なし~ひじき入りつくね☆ ☆手間なし~ひじき入りつくね☆
名前の通り、ひじき入りのつくねです!ビニール袋に材料を全部入れて混ぜ、フライパンで焼くだけ!すごく簡単です!鶏ミンチ使用で安いし、美味しい~♪ くまのまるちゃん -
ひじきの煮物リメイク!鶏ミンチでつくね♡ ひじきの煮物リメイク!鶏ミンチでつくね♡
残ったひじきの煮物をミンチに混ぜて焼くだけ♡栄養たっぷりでお子さまにも!冷凍しておけばお弁当に♡ ♡海猿の嫁ちゃん♡ -
-
-
-
リメイクでも♪たっぷりひじきつくね リメイクでも♪たっぷりひじきつくね
生ひじきはもちろん、ひじき煮が余ったらリメイクで美味しいつくねに!おかずにもお弁当にもピッタリな栄養満点のつくねです♪ ☆チャレンジやっぴ☆ -
-
-
豆腐とひじき入り!鶏のつくね~甘醤油味~ 豆腐とひじき入り!鶏のつくね~甘醤油味~
豆腐とひじきを入れて、鶏肉ミンチでつくねを。フライパンで味つけて、簡単で栄養たっぷり子供も好きなつくねです。 ちぃちぴろりん
その他のレシピ