簡単☆白だしでちくわと野菜の煮びたし

しおかつを @cook_40051987
ちくわと人参やピーマンを切って炒めて白だしで少し煮るだけ♪簡単に一品作れます☆
このレシピの生い立ち
竹輪と切り昆布の炒め煮をしようと思ったら、切り昆布が傷んでたので、急遽、ピーマンで作ってみました。
簡単☆白だしでちくわと野菜の煮びたし
ちくわと人参やピーマンを切って炒めて白だしで少し煮るだけ♪簡単に一品作れます☆
このレシピの生い立ち
竹輪と切り昆布の炒め煮をしようと思ったら、切り昆布が傷んでたので、急遽、ピーマンで作ってみました。
作り方
- 1
ちくわを少し斜めに輪切りする
- 2
人参を3~4cmくらいの細切りにする。
ピーマンはそれぞれ食べ易い大きさに細切り。 - 3
熱したフライパンに油少々を引いて、人参を炒め、しんなりしたらちくわを入れる。
- 4
ちくわを炒め、少し焼き色が着いたら、赤・黄色ピーマンを入れて炒め、ごま油を少々振って香りを出す。
- 5
●を合わせたものを振り入れ、弱火で汁気が無くなるまで炒め煮する。汁気が無くなったら白ゴマを振りかけザックリ混ぜる。
- 6
お皿に盛って出来上り。
コツ・ポイント
材料を全体に火が通る程度に炒めたら、白だしで少し煮て味が染みたら出来上り。白だしを入れたら、弱火で仕上げるのがコツ。緑色のピーマンを入れると彩が綺麗です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
レンジde簡単さやえんどうの煮びたし♪ レンジde簡単さやえんどうの煮びたし♪
白だしを使ってあっさり簡単煮びたし♪余ってしまったさやえんどうも、立派な一品に。お弁当のいろどりにもgood!mikozo
-
【農家のレシピ】小松菜とちくわの煮びたし 【農家のレシピ】小松菜とちくわの煮びたし
小松菜とちくわをさっと油で炒めてめんつゆで煮るだけ。私はこの食べ方が一番好きで小松菜の初収穫の時には必ず最初に作ります☆ FarmersK -
スナップエンドウの白だしの煮びたし スナップエンドウの白だしの煮びたし
電子レンジで簡単に作れる一品。「お弁当のおかず」にぴったり。普段の食卓のおかずにもぜひ。材料を切ったらあとは電子レンジで加熱調理して白だしに浸しておくだけ。旬のスナップエンドウの味わいを存分に楽しめます。※お弁当のおかずとして3~4日分とありますが、冷蔵庫の性能によって異なります。また夏場、冬場によってもことなります。なるべく早く食べるようにしてください。 *nob*
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17881184