麻婆春雨ならぬ麻婆ソーメンかぼちゃ

金糸瓜(ソーメン南瓜)を使った麻婆春雨です。
ソーメン南瓜と呼ばれますが、ソーメンより見た目・食感は春雨に近いのでは。
このレシピの生い立ち
金糸瓜1個から思った以上にソーメン南瓜が取れて余っていました。
ソーメン南瓜と呼ばれるけれど、炒めると透明感が出てソーメンとういうより春雨に似ていると思います。
そこで春雨に似ているなら麻婆春雨風に調理するのが良いと思ってレシピにしました。
麻婆春雨ならぬ麻婆ソーメンかぼちゃ
金糸瓜(ソーメン南瓜)を使った麻婆春雨です。
ソーメン南瓜と呼ばれますが、ソーメンより見た目・食感は春雨に近いのでは。
このレシピの生い立ち
金糸瓜1個から思った以上にソーメン南瓜が取れて余っていました。
ソーメン南瓜と呼ばれるけれど、炒めると透明感が出てソーメンとういうより春雨に似ていると思います。
そこで春雨に似ているなら麻婆春雨風に調理するのが良いと思ってレシピにしました。
作り方
- 1
材料の写真です。
金糸瓜は煮てからばらしたものを強く絞って水切りした物を120gです。 - 2
金糸瓜のばらし方は
ルンルン♪さんのレシピを参考にしてください。
レシピID : 18045545 - 3
にんにくと長ネギははみじん切りにしておきます。
- 4
先ずはソースを作ります。
120ccのぬるま湯に創味シャンタンを溶かしたら、星印の4つの調味料を加えて混ぜておきます。 - 5
片栗粉小さじ1をお水小さじ1で溶かしておきます。
- 6
フライパンにサラダ油大さじ2杯をいれて熱したら、にんにくのみじん切りを入れて弱火で香り出しします。
- 7
ネギと唐辛子の輪切りを入れて炒めます。
- 8
次に豚ひき肉を入れて中火で炒めます。
- 9
最後に金糸瓜を入れて炒めたら、混ぜておいた調味液を入れて沸騰させます。
- 10
ここで一度火を消して味見します。
辛いのがお好きな方は花椒の粉とラー油を加えて好みの辛さにしてください。 - 11
味が決まったら中火で再度沸騰させてから、溶いておいた片栗粉をもう一度よく混ぜてから全体に均一に注ぎます。
- 12
具材を大きく混ぜながら、片栗粉のとろみで餡が固まるまで20秒以上は中火で炒めます。
- 13
器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
餡を固める片栗粉の割合は液体の2~3%です。
今回はスープ120ccに酒と醤油が30cc入った150ccの調味液なので、片栗粉は2%の3gにしました。
片栗粉は鍋に均一に注ぎ、その後は具材を大きく混ぜます、必ず20秒以上沸騰させて固めます。
似たレシピ
-
-
-
-
平太春雨(タンミョン)で麻婆春雨スープ 平太春雨(タンミョン)で麻婆春雨スープ
平太春雨、もちもちして美味しい~麻婆春雨好きなので、平太春雨でスープにしました。スープも、ゴクゴク飲めます。 みぃみぃくっく -
-
-
-
その他のレシピ