ふきと若竹の煮物

opuku
opuku @cook_40043232

春の旬の若竹とふきを使ったあっさり煮物
このレシピの生い立ち
竹の子とふきをいただいたので煮物にしてみました。

ふきと若竹の煮物

春の旬の若竹とふきを使ったあっさり煮物
このレシピの生い立ち
竹の子とふきをいただいたので煮物にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 竹の子 1本 あく抜きをしたもの
  2. ふき 1束 あく抜きをしたもの
  3. かつお昆布のあわせだし 500ml
  4. 日本酒 50ml
  5. 薄口しょうゆ 大さじ3杯
  6. みりん 大さじ2杯
  7. 砂糖 小さじ1杯
  8. 味の素 少々
  9. 鰹節 2パック

作り方

  1. 1

    竹の子は新鮮なうちにあく抜きをしましょう。

  2. 2

    あく抜きの時間がない場合、皮を全てむき、縦に半分に切り、大きな鍋で爪楊枝がさっと通る程度まで湯がきます。

  3. 3

    ふきの場合は、皮をむきたべやすい大きさに切り軽く湯がきます。

  4. 4

    鍋にかつおと昆布のあわせだしとお酒を入れ、そこにまず竹の子とふきを入れて火にかけます。

  5. 5

    わいてきたところで残っているあくを取り除き、薄口醤油、みりん、砂糖、味の素を入れて煮ていきます。

  6. 6

    だしが半分程度減ってきたところにかつおパック1個を入れます。

  7. 7

    お皿に盛りつけ、最後にもう1パック残っている鰹節を盛り付けます。

コツ・ポイント

竹の子のあく抜きは本来皮が付いたまま穂先を切り、縦半分に切り目を入れて、水から米ぬかを入れて湯がいていきますが、
皮を全部むいた場合、少し味が落ちますが、えぐみなどは少なくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
opuku
opuku @cook_40043232
に公開
料理のレパートリーが少ない私と冷蔵庫のものを使って創作料理をするのが好きな主人。まだまだ食べたことがないものや作ったことはあるけどいつだったかなあ?って思うものをここで探してみたいなあ。それで、色々な料理をこれから作っていけたらなあ。
もっと読む

似たレシピ