作り方
- 1
豆腐はキッチンペーパーなどで包んで重しをのせ水気をしっかりとる。
- 2
ゴーヤはワタを除き、5mmの厚さに切る。塩をふって軽くなじませ、3~5分間おいて水で洗い水けをきる。
- 3
豚は5㎝幅に切る。
豆腐は1㎝幅に切る。 - 4
フライパンにごま油大さじ1を回し入れ、中火で豆腐を炒める。軽くきつね色になるまで両面炒める。
- 5
④の豆腐を一度フライパンから取り出して、ごま油を大さじ1入れゴーヤと豚肉を炒める。火が通ったら取り出した豆腐を入れる。
- 6
⑤に【A】の調味料と味の素を少々入れて炒める。鰹節をいれ卵を半分入れて軽く混ぜる。残り半分は仕上げに回し入れる。
- 7
出来上がり♪
仕上げの卵は半熟気味の方が美味しいですよ。
コツ・ポイント
我が家のゴーヤチャンプルーレシピです。
ゴーヤの苦味が苦手な場合は②のあと軽く茹でると苦味が減りますよ。
ごま油で炒めて、味の素と黒コショウを必ず入れてほしいです。
すごく美味しいから一度試してみて下さい。
似たレシピ
-
-
昆布粉でゴーヤチャンプル 昆布粉でゴーヤチャンプル
沖縄では出来ない昆布が沖縄料理文化にあって、北海道では出来ないキビの黒砂糖を使う料理が北海道の料理文化があります。文化ってそうカンタンにできないから、そういう流通ルートが昔からあったんだと思います。それには、どんな歴史があったのかと思うと興味がわきます。そうそう、砂糖と云えば薩摩藩には砂糖との関わりに凄い歴史があるし、国外だって凄いのがある。例えばアメリカ。その独立戦争だって、一つのキッカケはお砂糖。お砂糖は甘いばかりじゃないよ~~~。いけない!!ゴーヤチャンプルの話かかなくちゃ!!この作り方は沖縄出身の恩師からのレシピを伺って、それを基準にして作っていま~~~~す。 ウチダシンヤ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17897924