豆腐かに玉麺

ふわふわかに玉には、豆腐を加えてまろやか&ヘルシーに♪三つ葉もトッピングして、味はもちろん、彩りもよいラーメンです。
このレシピの生い立ち
大きなかに玉を豪快にのせて、とっても豪華なラーメンを作りました♪豆腐入りのかに玉には、冷蔵庫の余り野菜を入れてもOK!手軽に作れて食材の整理もできちゃう、おいしいだけじゃない、優れもののレシピです!
豆腐かに玉麺
ふわふわかに玉には、豆腐を加えてまろやか&ヘルシーに♪三つ葉もトッピングして、味はもちろん、彩りもよいラーメンです。
このレシピの生い立ち
大きなかに玉を豪快にのせて、とっても豪華なラーメンを作りました♪豆腐入りのかに玉には、冷蔵庫の余り野菜を入れてもOK!手軽に作れて食材の整理もできちゃう、おいしいだけじゃない、優れもののレシピです!
作り方
- 1
今回は、「サッポロ一番 しょうゆ味」を使います。
- 2
絹ごし豆腐に少し重めのお皿をのせて水抜きをし、ボウルに移して手で細かく砕く。
- 3
卵、薄切りにしたしいたけ、ほぐしたかに風味かまぼこを混ぜ、<2>と合わせる。
- 4
フライパンにサラダ油大さじ1をひき、弱火で<3>の1/4量を入れて両面焼き、お皿に移す。同様に全部で4つ作る。
- 5
フライパンを洗って加熱し、出汁、しょうゆ、みりん、塩、砂糖を入れ、沸騰したら水溶き片栗粉をまわし入れる。
- 6
<5>がさらに沸騰したら火を止める。三つ葉を軽く水洗いし、食べやすい大きさに切る。
- 7
ラーメンを袋の表示通りに作り、器に盛る。<4>をのせて<6>をかけ、三つ葉をトッピングする。
- 8
添付の特製スパイスは、お好みで入れてください。
コツ・ポイント
豆腐はしっかりと水抜きするのが、おいしく作るポイント!水抜き後、2分程度電子レンジにかけると、よりしっかりと水分が抜けます。かに玉は、卵焼き器を使って焼いて、厚焼きにした物を切り分けてもOK、角型できれいにできます♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
炊飯器で♪ 一丁寄せ生とうふdeかにたま 炊飯器で♪ 一丁寄せ生とうふdeかにたま
炊飯器とレンジで簡単に作れる大きなかに玉。『一丁寄せ生とうふ』をいれてふわふわ&ヘルシーに仕上げました。 sheena39 -
天津麺(かに玉ラーメン) 天津麺(かに玉ラーメン)
インスタントラーメンにかに玉(かに=かまかま)をのせました。オススメラーメンは「麺の達人(鶏ガラしょうゆ)」。もちろん生ラーメンでもOKです。 りん♪ -
-
その他のレシピ