栄養たっぷり、れんこん揚げ団子。

tabasaのママ
tabasaのママ @tabasa_mama

れんこんをすりおろしたお汁ももったいない。栄養があるので丸ごと使って、おいしいおつまみを作りました。
このレシピの生い立ち
農家の母から教わった料理です。れんこんは栄養があるので、すりおろした汁を絶対捨ててはいけないよと教わりました。味付けはわざわざ冷凍して固くしてすりおろしたちくわと紅ショウガのみ。何の味付けもいりません。充分このままでおいしい味がついてます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. れんこん 200g
  2. ちくわ(冷凍) 1本
  3. 紅ショウガ 20g
  4. 1個
  5. 片栗粉 小さじ2

作り方

  1. 1

    ちくわはあらかじめ冷凍しておきます。

  2. 2

    れんこんは皮を引いて、ボールに水と少しのお酢をたらした中に少しひたしておいて、アクを取ります。

  3. 3

    ここが一番大変な作業ですが、冷凍のちくわをすります。すりきれないところは細かく刻んでおきます。

  4. 4

    れんこんもすりおろします。この時お汁は絶対に捨てないでください。

  5. 5

    ビニール袋にれんこんのすりおろしを入れます。(この時、お汁も全部入れます。)

  6. 6

    次に、刻んだ紅ショウガ、ちくわ、卵、片栗粉を入れます。

  7. 7

    あとは、ビニールが破けない程度によ~くもみもみして、材料を混ぜ合わせます。

  8. 8

    形を整えながら、180度の油で最初は強火で途中は中火にして外がこんがりで中まで火が通ったら完成。

コツ・ポイント

れんこんの汁まで入れるので、かなりゆるい感じですが、上手に形を整えて油に入れてください。
強火で入れて、ある程度こんがりしてからひっくり返すと、形が崩れにくいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

tabasaのママ
tabasaのママ @tabasa_mama
に公開
こんにちは、実家が農家なので、いつも、その時に家にあるもので、簡単・安い・おいしいものを目標に作っています。娘に伝えたい母の味や私の味の覚書にと最近はゆる~く更新中です。どうぞ、よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ