松茸の下処理(musi対策)

saskach
saskach @cook_40068789

「そんなことをしたら香りが飛んでしまう!」
はい、でも招かれざるお客サマはちょっと…

このレシピの生い立ち
松茸山を持っている人から頂くことがありますが、汚れや傷み、そして招かれざるお客もついていることが多いので、その対策です
国産もので、この方法で虫が出てこなかったことはありませんでした…
輸入品では虫がいないこともありますが、やってますw

松茸の下処理(musi対策)

「そんなことをしたら香りが飛んでしまう!」
はい、でも招かれざるお客サマはちょっと…

このレシピの生い立ち
松茸山を持っている人から頂くことがありますが、汚れや傷み、そして招かれざるお客もついていることが多いので、その対策です
国産もので、この方法で虫が出てこなかったことはありませんでした…
輸入品では虫がいないこともありますが、やってますw

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 松茸 約150gまで
  2. 400㏄
  3. 小さじ1

作り方

  1. 1

    はじめに、
    松茸の風味食感を
    重要視なさる方は、この処理はしないで下さい
    虫はイヤ!と言う方はご参考になさって下さい

  2. 2

    松茸をザッと洗って泥汚れを取り、固すぎたり、傷んでいる部分を包丁で削るようにして取り除く

  3. 3

    料理に合わせた切り方をする すきやきなら2~3分割
    松茸ご飯なら薄切り、というように、用途に合わせて下さい

  4. 4

    できれば、包丁よりも手で裂く方が虫さんも出て行きやすいですが、やり易い方法でなさって下さい

  5. 5

    細かく切る方が除虫の効率がいいのですが、風味が抜けすぎる恐れがあるので、そこは各自で加減をして下さい

  6. 6

    塩水をつくり、
    15分ほど松茸を浸けておきます
    浮いてくるようならザルや皿で押さえて全体が浸かるようにする

  7. 7

    時間がきたら、上から少しづつ掬い取っていきます 
    ザルで一気にこすと折角出て行ってくれた虫さんも一緒になるのでご注意を

  8. 8

    塩水の底に、嬉しくないお客さんが…
    さすがに画像に出すのはどうかと思うので、興味のある方は自己責任で検索して下さい

  9. 9

    ボウルに真水を入れ、少量づつ洗います
    このときもザルは使わず、上から取っていくようにします

  10. 10

    水気を切って調理を始めます
    100パーセント虫を除去できていると断言はできません
    大幅に減少できる手段だとお考えください

  11. 11

    国産松茸には高確率で、います
    日本産と味の近い中国・韓国産も多いです
    松茸は虫にとっても美味なので、宿命みたいなものです

  12. 12

    欧米・中近東産は少ないです 
    しかし東アジア産と比べると硬めで味や香りは薄く、松茸としては劣った感じがあります

  13. 13

    「虫も味の内」
    「松茸だけを食べているから松茸の一部だ」
    そういう考えが悪いとは思いません
    単に私がイヤなだけです

  14. 14

コツ・ポイント

折角の風味香りが減るのは覚悟の上でなさって下さい
ただ、この処理をしたから香りが消えたとか、不味くなったとか言うような経験はありません
食べる時に味も香りも感じています
松茸を洗うのは非常識と言われても、泥や虫さんは勘弁してほしいので

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
saskach
saskach @cook_40068789
に公開
Max11人家族から今や娘と二人暮らし時間にゆとりができて、傍迷惑な実験料理に没頭しています(^_^;)内容・画像は気分によってコロコロ変えます(特に画像) 印刷して下さった方、すみませんつくれぽのお礼が書けなくなったのでレシピ内に書いています、3ヶ月で更新します
もっと読む

似たレシピ