フリカデール

Frikadelle
ハンバーグに似て(笑)いますが、赤身肉で作るのでヘルシーです
このレシピの生い立ち
義母と叔母(在欧)がそれぞれ作っていたレシピを折衷しました。
ハンバーグの起源の一つだそうです
義母のレシピは赤身肉を沢山使って、肉の粘りだけで成型していました
一方叔母はハムやジビエも加えて、つなぎを多めにしていました
フリカデール
Frikadelle
ハンバーグに似て(笑)いますが、赤身肉で作るのでヘルシーです
このレシピの生い立ち
義母と叔母(在欧)がそれぞれ作っていたレシピを折衷しました。
ハンバーグの起源の一つだそうです
義母のレシピは赤身肉を沢山使って、肉の粘りだけで成型していました
一方叔母はハムやジビエも加えて、つなぎを多めにしていました
作り方
- 1
芋やかぼちゃは皮を取って、電子レンジ500Wで3分加熱する
今回使ったのは小芋 - 2
マッシュして少し冷ます
- 3
セロリはみじん切りにする
- 4
3に軽く塩胡椒を振り、電子レンジ500Wで2分加熱
こちらも少し冷ます - 5
肉は牛肉が作りやすいが、豚や鶏でもいい
ハムなどの加工肉を混ぜてもいい - 6
赤身の切り落とし・細切れを包丁で叩くようにして粗いミンチ状にする
- 7
上下を返して全体をよ~く叩く これを数回繰り返す
- 8
粘りが出て、肉がバラバラになったら次へ 多少粗くても大丈夫
- 9
2・4・8と☆を混ぜあわせる
- 10
スパイスはお好みのものを
あえてナツメグは使わず、ハンバーグと一線を画しています(笑) - 11
フライパンに油を入れ、好きな形・大きさにして、やや強めの火で焼き色をつける
- 12
ひっくり返して、2分中火で焼く
赤身なので焦げやすいので注意 - 13
弱火にして赤ワインと湯を加える
- 14
フタをして5~7分蒸し焼きにする
- 15
箸を刺して、肉汁が赤くなければ出来上がり
- 16
皿に盛り付ける
ハンバーグのように、ケチャップやウスターソース、デミグラスソースで食べます - 17
今回小芋を使ったのでオマケに和風のソースを作りました
- 18
お肉を取り出した後のフライパンを洗わずに、ソースの材料をいれて加熱し、少し煮詰めます
- 19
お肉にかけます
大根おろしとぽん酢でも美味しいですよ
カロリーも低くなります
コツ・ポイント
かぼちゃを使うと洋風、小芋だと和風っぽくなります
セロリは肉のクセを消すために入れていますが、苦手なら玉ねぎで、味はあまり感じません
椎茸を細かく切って入れてもいいです
すき焼きやしゃぶしゃぶの肉が余った時にも
手切りで粗めの食感です
似たレシピ
-
-
-
-
-
ふんわり♪コロコロハンバーグ《肉だんご》 ふんわり♪コロコロハンバーグ《肉だんご》
ハンバーグより簡単♪豚挽肉で安上がり☆肉だんごなのですが、我が家ではコロコロハンバーグと呼んでいます。笑 おちゃふく -
-
-
-
肉:豆腐=2:3*ヘルシーハンバーグ 肉:豆腐=2:3*ヘルシーハンバーグ
肉:豆腐=2:3!豆腐>肉!節約!笑でも、ナツメグをしっかり目に加えるからちゃんとしたご馳走に♡ボリュームハンバーグ* あんつ* -
-
-
レストランのより旨いハンバーグ☀️ レストランのより旨いハンバーグ☀️
私のハンバーグほんと旨いんです!自分で作る以外のハンバーグ何年も食べてないです!だって僕のが一番ですもん、(笑) 寿司☆板前カズン
その他のレシピ