友チョコ・義理チョコに簡単トリュフを♪

どん麺のひとりごと
どん麺のひとりごと @cook_40061141

娘が中学生の時から作っている手作りバレンタインチョコです。
簡単で美味しいチョコトリュフをいっぱ~い作っちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
たくさんの人へ配らなきゃならない義理チョコとして、意外と簡単にできて、美味しいトリュフ♪
急に渡す人数が増減しても個数で調整できるのでGood♪

友チョコ・義理チョコに簡単トリュフを♪

娘が中学生の時から作っている手作りバレンタインチョコです。
簡単で美味しいチョコトリュフをいっぱ~い作っちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
たくさんの人へ配らなきゃならない義理チョコとして、意外と簡単にできて、美味しいトリュフ♪
急に渡す人数が増減しても個数で調整できるのでGood♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

板チョコ10枚分
  1. ガーナミルクチョコ 10枚
  2. 生クリーム 540ml
  3. 無塩バター 90g
  4. ココアパウダー 適量

作り方

  1. 1

    チョコレートは、細かく刻み、ボウルに入れておきます。

  2. 2

    生クリームを沸騰直前まで温めて、チョコの入ったボウルに注ぎいれ、よく混ぜます。

  3. 3

    無塩バターを加えて静かに混ぜ、粗熱を取ります。(バターは、湯せんで溶かしておいたほうが混ぜやすいかも♪)

  4. 4

    涼しい室内(玄関とか?)で、少し固まり始めるまで(30分ちょっと?)置いておきます。

  5. 5

    小さめのボウルにナイロン袋をかぶせ、その中にチョコを流し込みます。

  6. 6

    チョコを入れたナイロン袋下の角を少し切り取り(=絞り袋の代用)、敷き紙を敷いたバットの上に一口サイズに絞っていきます。

  7. 7

    少し固くなるまで冷蔵庫(20~30分)で冷やし、手のひらでクルクルと丸めます。
    ※手のひらはこまめに冷水で冷やすと良い。

  8. 8

    ↑こんな感じです。
    チョコに余裕があれば、さらにこの上に溶かしたチョコをコーティングすればなお良し♪

  9. 9

    ボウル(又はバット)にココアパウダーを入れておき、その中にチョコ玉を入れてココアパウダーをまんべんなくまぶします。

  10. 10

    冷蔵庫でしっかりと冷やして出来上がり。

  11. 11

    クッキーやビスケットを砕いてまぶしたものも、外と中の食感の違いを楽しむことができ、変り種としておもしろいよ♪

  12. 12

    このままナイロン製のラッピングバッグに入れてもよし、デザインワックスペーパーで飴玉みたいに包んでもよし♪

  13. 13

    出来上がった数と渡す人数に応じて、何個かずつラッピングバッグに入れて出来上がり♪

  14. 14

    100均で買ったガラスポットに入れたり。。。

  15. 15

    大勢の人にまとめて渡すならカゴに入れてもOk♪

  16. 16

    個包装しなくっても、かわいい紙コップに入れて、フラッグをさして。。。こんなにキュート
    (✿◕ ‿◕ฺ)~✲

  17. 17

    ※大勢に配る為、実際に使ったチョコは30枚!(約50人分)
    よって、分量は3倍。
    10枚ずつ、3回に分けて作りました。

コツ・ポイント

手順②の時、勢い良く混ぜてしまうと空気が入って表面が汚くなるので、ゆっくりと混ぜるようにしてください。
なお、賞味期限は冷蔵庫で約3~4日ぐらいかな?
生クリームを使っているしね。
日が経つと味が落ちてくるから、早めに食べてもらいましょう♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
どん麺のひとりごと
に公開
小さい頃から火が怖く、理科の実験でもアルコールランプに火がつけれなかったどん麺。今でも、花火はもちろんのこと、バースデーケーキのろうそくにも火をつけることはしません。そんなこんなで、料理も苦手となってしまったどん麺。。。そんな私とは違って料理が好きな娘をはじめ、まわりの料理上手な方に教えてもらった、<料理が苦手な私にでもできる簡単料理>をモットーに参加させていただきま~す。
もっと読む

似たレシピ