エビたっぷり水餃子☆

NONN-san
NONN-san @cook_40109342

エビのプリプリ感を残して作るのがコツ。付け合せに、チンゲンサイなどの青菜を一緒にゆでたものを。
このレシピの生い立ち
焼餃子を作ると、いつも皮が残ります。飽きずに楽しめるよう、冷蔵庫に残ったエビで作る水餃子にしてみました。

エビたっぷり水餃子☆

エビのプリプリ感を残して作るのがコツ。付け合せに、チンゲンサイなどの青菜を一緒にゆでたものを。
このレシピの生い立ち
焼餃子を作ると、いつも皮が残ります。飽きずに楽しめるよう、冷蔵庫に残ったエビで作る水餃子にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. むきえび 120g
  2. 白菜 120g
  3. 青ねぎ 1本
  4. (A)酒 大さじ1
  5. (A)オイスターソース 大さじ1
  6. (A)しょうゆ 小さじ1
  7. (A)ごま 大さじ1/2
  8. (A)塩・こしょう 少々
  9. しょうがすりおろし 大さじ1
  10. にんにくすりおろし 大さじ1
  11. 片栗粉 大さじ1
  12. 餃子の皮 24枚
  13. ごま 適量
  14. 適量
  15. (B)しょうゆ 適量
  16. (B)酢 適量
  17. (B)豆板醤 適量

作り方

  1. 1

    むきえびは背わたをとり、粗く刻む。

  2. 2

    白菜はさっと湯に通し、みじん切りにして水気を絞る。青ねぎはみじん切りに。

  3. 3

    1と2にをあわせて、全体に片栗粉をまぶす。しょうが・にんにくと(A)の調味料を加えて、粘りが出るまでよく混ぜる。

  4. 4

    餃子の皮に包む。

  5. 5

    塩・ごま油を加えた熱湯でゆで、皿に盛る。好みであわせた(B)でいただく。

コツ・ポイント

●フードプロセッサーを使う場合、刻み過ぎに要注意です。
●ゆでた時バラバラにならないよう、餃子の皮は水でしっかり貼り合わせます。
●『野菜たっぷり餃子☆』と異なり、エビの風味を生かすため、具の野菜の増やしすぎに気をつけましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
NONN-san
NONN-san @cook_40109342
に公開
週末は鍋ばかり。
もっと読む

似たレシピ