母直伝の餃子

3回位 餃子のタネがあるので冷凍しても美味。毎日たべるならそのまま冷蔵庫でも。適当でも大丈夫です。
このレシピの生い立ち
色々試しても実家の味が一番!と思い、母に教わったレシピなので自信作?です。
母直伝の餃子
3回位 餃子のタネがあるので冷凍しても美味。毎日たべるならそのまま冷蔵庫でも。適当でも大丈夫です。
このレシピの生い立ち
色々試しても実家の味が一番!と思い、母に教わったレシピなので自信作?です。
作り方
- 1
大きなボウルを2つ用意します。無かったら1つでも。合わせた時に、全量で 大ボール で8分目くらいの量を目指します。
- 2
ひとつのボールにニラ( キャベツか )白菜 ネギ 片栗粉多めを入れて混ぜます
- 3
もう一つのボウルに豚ひき肉、ニンニク、砂糖、オイスター、胡麻油 砂糖 酒 醤油 片栗粉、生姜、塩 胡椒いれ混ぜます
- 4
二つのボウルをよく混ぜて、少し全体が薄く茶色になるまで調味料を足してください。半日冷蔵庫で寝かせます。
- 5
野菜から汁が出たらOKです。具を少なめにとって、前半分に、浮いてきた水分をつけながら餃子の皮に包みます。
- 6
火のついてないフライパンにごま油をひいて、餃子の一つで油を広げます
- 7
綺麗に並べて火をつけます。ケトルにお湯を適量沸かします
- 8
3分強火で焼いて、綺麗に焼き色がついたら、強火のままケトルのお湯をまわしかけます。お湯は餃子の高さの半分強くらい。
- 9
少しずらして蓋をして、蒸しあがるまで待ちます
- 10
蒸しあがったら、蓋を取り、ごま油をまわしかけ、残った水分を飛ばし、少しパリッとなるまで焼きます
- 11
焼きあがったものからお皿にとって完成
- 12
色々試したのですが、やっぱり実家の味が一番!と思い、母に教わったレシピなので自信作?です。
コツ・ポイント
ニンニクが1個と多目。片栗粉をドバッといれて 半日寝かせる。
野菜は、出来れば 白菜の方が美味しいのと 野菜を絞るという レシピが多いけど 絞らないで 片栗粉の方が美味しいです。
レシピ通りだと味が薄めなので、多めに入れてください。
似たレシピ
-
-
-
母直伝ののニラ餃子(^ω^)~!!! 母直伝ののニラ餃子(^ω^)~!!!
我が家全員の大好物が餃子です!!子供の頃餃子の日は、他に目立ったおかずはなく、白米もあまり食べず、ただひたすら餃子を食べていました~餃子の時しか登場しない立派なフライパンもあった。母の味と言われると、和食じゃないけど餃子です(^^) モンきち -
-
その他のレシピ