電子レンジで。ピンクのミニたい焼き

レシピID : 17989618 のシロップを使った、モチモチたい焼きです。白いたい焼きや、焼さくら餅、どら焼にも応用可能
このレシピの生い立ち
たい焼きの型に付いていたレシピを基に、更にモチモチになる様にアレンジしました。シロップを入れたら色が付くかな~と思い入れてみたところ、思った通りの仄かなピンク色に(笑)。
電子レンジで。ピンクのミニたい焼き
レシピID : 17989618 のシロップを使った、モチモチたい焼きです。白いたい焼きや、焼さくら餅、どら焼にも応用可能
このレシピの生い立ち
たい焼きの型に付いていたレシピを基に、更にモチモチになる様にアレンジしました。シロップを入れたら色が付くかな~と思い入れてみたところ、思った通りの仄かなピンク色に(笑)。
作り方
- 1
※シロップを加えずに牛乳200gで作ると、普通に白いたい焼きが作れます。
- 2
材料を全て混ぜ合わせる。ダマが出来た場合は、漉して滑らかにする。
- 3
レンジで作れるミニたい焼きの型(100均セリアで購入)に油を少量塗り、2の生地を大さじ1杯入れる。
- 4
3を電子レンジ(700w)で30秒加熱後お好みの具を入れて更に生地を大さじ1~2くらい入れ、電子レンジで40秒加熱する。
- 5
※生っぽい場合は、10秒ずつ追加熱する。
- 6
※500wの場合は、1回目40秒、2回目50秒加熱する。
- 7
加熱後、型付属の蓋でプレスした後、型から抜いて完成。
- 8
※ミニたい焼きの型が無い場合は、お皿にラップをピンと張り、大さじ1杯の生地を丸く伸ばして30秒加熱する。
- 9
※キッチンペーパーに油を滲み込ませてラップ表面に塗っておくと焼き上がり後に剥がすのが楽です。
- 10
※8で加熱した生地を2枚重ねて間にお好みの具を挟んだら、ピンクの(または白い)モチモチどら焼の完成。
- 11
※楕円形に伸ばして加熱した後、餡子を巻いたら『さくら餅(焼桜)』風にも・・・
- 12
※どら焼、さくら餅の場合は、フライパン(弱火~中火)で焼いても良いです。
- 13
※トップ画像はブラックベリーシロップで作りました。ちょっと紫っぽいピンク色。
コツ・ポイント
少しずつ、様子を見ながら加熱すること。
タピオカ粉が無い場合は、白玉粉でも良いです。
もっちり感はタピオカ粉に負けますが、お餅の香りがほのかにして美味しいです。
似たレシピ
-
春*:桜色ピンク.*もちもち白いタイヤキ 春*:桜色ピンク.*もちもち白いタイヤキ
もちもちの白いタイヤキをピンクにしてみました♪中身がクリームなのでほんのりクリームすけてます☆とってもモチモチですよ〜 ぞうさんのお家 -
-
-
更に真っ白★白いタイヤキ(もちもち最高) 更に真っ白★白いタイヤキ(もちもち最高)
試作で具ナシでつくった写真でくずれていますが、もちもちでおいしくできました!色も以前のレシピより真っ白です。 ぞうさんのお家 -
-
-
-
*若葉色*抹茶の白いタイヤキ(もっちもち *若葉色*抹茶の白いタイヤキ(もっちもち
中身がチーズ少なかったために写真は形が崩れてますが、この分量でしっかりもちもちとおいしくできます♪抹茶の緑なので安心! ぞうさんのお家 -
その他のレシピ