どれがドレ?!「おつまみいももち」

「いももち」ID:17922986に具を仕込んで一口大の揚げ団子にしました。
あえて印はつけません、何が当たるかは運次第w
このレシピの生い立ち
いももち展開第三段!
お団子にして揚げてみましたよ、まあスタンダードですw
中に包む具材は今回のもの意外にもおいしいものありそうですねー、
皆さんのオススメ具材あったら教えて下さい!←人まかせwwwww
どれがドレ?!「おつまみいももち」
「いももち」ID:17922986に具を仕込んで一口大の揚げ団子にしました。
あえて印はつけません、何が当たるかは運次第w
このレシピの生い立ち
いももち展開第三段!
お団子にして揚げてみましたよ、まあスタンダードですw
中に包む具材は今回のもの意外にもおいしいものありそうですねー、
皆さんのオススメ具材あったら教えて下さい!←人まかせwwwww
作り方
- 1
いももちの生地を作ります。いもを皮むき塩茹で、水切りして粉を混ぜます
詳しい作り方はID:17922986を見てね^^;
- 2
いももちの生地を1個15g位ずつに分けます。
直径2cm程度のボールが15~16個出来るはず…… - 3
変わり種をつくりますよ。
※の材料と団子1個を使用。長ねぎはみじん切り、かにかまも細く裂いてからみじん切りにします。
- 4
耐熱容器に長ねぎ、かにかま、バター、牛乳、鶏ガラスープを入れます。
ふわっとラップを掛けレンジ500wで1分30秒設定
- 5
50秒経った辺りで一度取り出します。熱くなってるので要注意!
- 6
いももち団子1個を千切りながら混ぜますよー
- 7
こんなトロトロしたものが出来ます。ラップをしなおして、残り時間のレンジに掛けます。
- 8
1分20秒あたり。
少し透明感のあるクリームっぽい塊になりました。何となくかにかまクリーム出来上がり。いももち便利w
- 9
ウィンナーは3等分、チーズは8つ切りにして、3・3・2に分けます
ホントは3・3・3にしたいんよ?(´・ω・`)
- 10
具材を包んでいきますよ。
団子を直径8cm程度になるよう潰します。
かにかまクリーム小さじ1/2を中にのせ、包みます。 - 11
他の具材も同様に包んでいきましょう。
具なしプレーンも美味しいよヽ(´ー`)ノ - 12
包み終わりました。今回は15個できましたね。
……どれがどれだか分からないwwwww
- 13
鍋やフライパンに、サラダ油を熱します。180℃位に熱したら、団子投入!
直ぐには弄らず、1分程置いておきましょう。 - 14
1分程すると、鍋底に付いた面に焼き色が付いてます。菜箸で一個ずつ解すつもりでぐるぐるかき混ぜてみてください。
- 15
団子の周りがキツネ色になったら油からあげましょう。
熱いうちに塩ひとつまみを振り掛け、まぶします。 - 16
あればプチトマト盛っちゃって
出来上がり!
このままでも、ケチャップやマヨネーズ、中濃ソース付けても美味しいです!
コツ・ポイント
・どれが当たるか分からないようにw目印はついてません。逆に分かりたい人はゴマとかハーブ乗せたりしてみてね。
・かにかまクリーム、扱い易いように少し硬めに仕上げてます。よりクリーミーがお好みの方は団子半量で作るとよいかな?
似たレシピ
-
-
カリカリもちもちのコロコロいももち カリカリもちもちのコロコロいももち
いももちに、野菜嫌いの子供のためにブロッコリーを仕込んじゃいマシタ♪ カリッと揚げて、中身はもちもちの食感がたまらない(^¬^) パール姉 -
-
-
その他のレシピ