スフレチーズケーキ

minfannote
minfannote @cook_40116558

少なめのチーズでもまったりとしたコクがあり、リッチな気分になれるお得なチーズケーキ。

このレシピの生い立ち
プロの方のレシピをベースにしています。
経済的&シンプルなのに、ボリュームがあってリッチな気分になれるのが気に入り、粉チーズでコクを補うなど工夫を重ね、我が家の味に。^^

2005.4.17

スフレチーズケーキ

少なめのチーズでもまったりとしたコクがあり、リッチな気分になれるお得なチーズケーキ。

このレシピの生い立ち
プロの方のレシピをベースにしています。
経済的&シンプルなのに、ボリュームがあってリッチな気分になれるのが気に入り、粉チーズでコクを補うなど工夫を重ね、我が家の味に。^^

2005.4.17

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15cm底取れ丸型 1台分
  1. 卵黄(L)       2個分
  2. グラニュー糖      20g 
  3. 無塩バター       40g
  4. 牛乳            120g
  5. クリームチーズ 60g
  6. 粉チーズ      6g
  7. 薄力粉           40g 
  8. 卵白(L)       2個分
  9. グラニュー糖        40g
  10. レモン汁        10g
  11. 底用スポンジ(1cm厚さのもの)  1枚
  12. (仕上げ用)
  13. ジャム 10g+少量の水※※(小1/2)
  14. ※アプリコット、マーマレード ※※またはブランデーやリキュール類

作り方

  1. 1

    〈準備〉
    ・縦半分にカットしたB5サイズの紙※を型の側面に貼りつけ、底にアルミホイルで覆った厚紙とスポンジを敷く。

  2. 2

    12cm型&スポンジ@炊飯器使用。

  3. 3

    ※敷き紙について

    生地のボリュームがありますし、焼成中も膨らんであふれる場合があるので、型よりも高めに敷いてください。

  4. 4

    冷ましている途中多少しぼむので、側面を引きつらせないよう張りのある紙を使用したほうがよいです(私はコピー用紙を使用)。

  5. 5

    取り出しやすいように底取れ型を使用していますが、湯せん焼きのお湯が入り込まないように、

  6. 6

    一回り大きい共底型に入れています。
    若しくは、アルミ箔で底の部分を覆ってください。

  7. 7

    〈生地を作る〉
    柔らかくしたクリームチーズと粉チーズを練り合わせ、卵黄、グラニュー糖を加えてすり混ぜる。(A)

  8. 8

    鍋にバターと牛乳を入れ、沸騰直前まで加熱する(B)。

  9. 9

    (A)に少し加えてダマのないように溶き、薄力粉をふるい入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。

  10. 10

    残りの(B)を少しずつ加えて混ぜる。(C)
    レモン汁を加える。

  11. 11

    卵白にグラニュー糖を2回に分けて加え、きめ細かで柔らかめのメレンゲを作る(ハンドミキサー中速→低速)。

  12. 12

    メレンゲの1/3量を(C)に加えて、泡立て器で混ぜてよくなじませる。

  13. 13

    残りのメレンゲを2回に分けて加え、泡立て器のワイヤーを通すように混ぜる。

  14. 14

    ゴムベラで底から持ち上げるようにしっかりと混ぜて(約60回)滑らかな生地にする。

  15. 15

    型に流し入れ、2~3cmの高さから落として中の空気を抜く。

  16. 16

    〈焼成する〉
    予熱したオーブンの下段で、150~160℃40分~1時間)湯せん焼き※する。
    焼き色を見て温度を調整。

  17. 17

    ※焼成具合によってもお好みの仕上がりにできますので、温度及び時間は目安程度になさってください。

  18. 18

    しっかり焼くとサックリとした軽い食感になりますし、控えめにしてしっとり&ねっとり感を楽しむことも。

  19. 19

    表面が割れたり、ひびが入るのは、メレンゲの状態や焼成温度&時間etc.が微妙に影響するようです。

  20. 20

    火を止めそのまま30分~庫内に置いてから取り出す。
    徐々に側面が自然に敷き紙から離れてくる。

  21. 21

    ジャムに水を加え、電子レンジで温めて緩める。
    裏濾して冷ます。

  22. 22

    トップに塗る。

  23. 23

    すぐにいただくとスポンジ、チーズ、レモンがばらばらな印象を受けるが、翌日以降、味がなじんで美味しくなる。

  24. 24

    いただく際に電子レンジで温めると、ふんわり&しゅわ~とした食感になる。

  25. 25

    〈備考〉
    12cm型で、150℃60分焼成。
    トップはマーマレード&コアントロー使用。

  26. 26

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201810300000/

  27. 27

    プレーンを12cmサイズで。
    残りもののスポンジをモザイク状に敷き詰めています。

  28. 28

    150℃で45分焼きましたが、少々ひびが入りました(-_-;)

  29. 29

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201811160000/

  30. 30

    「卵1個で♪お一人様スフレチーズケーキ」

  31. 31

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560017517/

  32. 32

    〈アレンジ〉
    『クラフトカマンベール入り6P』使用。
    トップはマンゴージャム使用。

  33. 33

    〈アレンジ2〉
    レシピの1.5倍@マカロンリメーク(18cm丸型)で。
    フォークを入れたとたん「ジュワ!」と聞こえて、

  34. 34

    びっくり!生地が締まってなくて、ほろほろっとした状態。ソフト&しっとりです。
    アーモンドパウダー効果なのかな~。

  35. 35

    〈アレンジ3〉
    ココアバージョンは楽天レシピで。
    レシピID:1560003030

  36. 36

    〈アレンジ4〉
    抹茶バージョンです。

  37. 37

    詳細はhttp://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201005300000/

  38. 38

    〈アレンジ5〉
    小判型のセルクルで、●ージーコーナーのチーズスフレ風に。

  39. 39

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201812110000/

  40. 40

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201812170000/

コツ・ポイント

スポンジの土台はなくてもできますが、ゆるい生地なので底から漏れやすいですし、柔らかい仕上がりなので支えになる、熱の当りが和らいでトップが割れにくくなる、高さが出るので焼き色がつきやすくなるなどの利点があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minfannote
minfannote @cook_40116558
に公開
2001年~2009年に小麦粉中心のレシピ等をご紹介していたHP「tara's Minfan Note」が、2016年11月に閉鎖されたため、こちらに引越しました。楽天レシピ(https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1560000005/)&ブログ「型LOG」(http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/)もよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ