イタリアマンマの味☆ボロネーゼ

ごりchan @cook_40039844
時々無性に食べたくて、大量に作ります。冷凍保存がきくから便利(‾∀‾)
このレシピの生い立ち
フィレンツェ留学中にイタリアのマンマから教えてもらったレシピです☆
イタリアマンマの味☆ボロネーゼ
時々無性に食べたくて、大量に作ります。冷凍保存がきくから便利(‾∀‾)
このレシピの生い立ち
フィレンツェ留学中にイタリアのマンマから教えてもらったレシピです☆
作り方
- 1
☆の野菜を全てみじん切りにする。乾燥ポルチーニを水100ccで戻しておく。
- 2
鍋にオリーブ油を入れ、みじん切りにしたニンニクと塩小さじ1、コショウ適宜(小さじ1位)加えて、中火にかける。
- 3
②にニンニクの臭いが出てきたら、①の野菜を全て入れて、鍋の底が少し茶色くなるまでしんなりするまで炒める。
- 4
炒めた野菜を端に寄せて、空いた部分に挽き肉を入れて真ん中から野菜と少しずつ混ぜるように炒める。
- 5
挽き肉が鍋にくっつき、茶色く焦げそうになってきたら、鍋端に寄せて、赤ワインを空いたスペースに流し込む。
- 6
赤ワインで焦げた部分をへらでこすり落とすようにし、少しずつ挽き肉と野菜の炒めた部分を崩すように混ぜる。
- 7
⑥の全体が混ざり、フツフツしてきたら、①の乾燥ポルチーニの戻し汁を加える。戻したポルチーニは刻んでおく。
- 8
またまた鍋の具を端に寄せて、一気にトマト缶を加えてよく混ぜる。水分が少なそうならここで調節する。
- 9
⑧にコンソメ、塩小さじ1、ローリエ、醤油、ナツメグを加えて、全体を混ぜたら、弱火にして1時間煮る。
- 10
水分が減ってきたら、味をみて、刻んだポルチーニ、バターを加えて、さらに10分煮る。
- 11
好みで塩コショウし、出来上がり☆
コツ・ポイント
出来たボロネーゼを一晩冷まして、後日さらに煮たやつの方がかなりうまいです☆
似たレシピ
-
-
本格簡単「ボロネーゼ(ミートソース)」 本格簡単「ボロネーゼ(ミートソース)」
調味料に頼らない野菜、肉の旨味、甘味を引き出した素材の味がいきるミートソース☆少し手間はかかるけど本格的☆冷凍保存OK☆ysknara
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18037122