大分・中津郷土料理♪煮ぐい

これからの季節にぴったり、しょうがたっぷりのお汁まで飲んじゃう煮物です(`・ω・´)♪心も体もあったまります♪
このレシピの生い立ち
彼のおばあちゃんの味を、ネットで見つけたレシピをもとに再現してみました♪大分では煮物というより汁物扱いだそうです♪
大分・中津郷土料理♪煮ぐい
これからの季節にぴったり、しょうがたっぷりのお汁まで飲んじゃう煮物です(`・ω・´)♪心も体もあったまります♪
このレシピの生い立ち
彼のおばあちゃんの味を、ネットで見つけたレシピをもとに再現してみました♪大分では煮物というより汁物扱いだそうです♪
作り方
- 1
鶏肉は一口大に切り、下味用の酒をふっておく。
- 2
その他の具材も一口大に切り、根菜類はレンジでチンしておく。しょうがはみじん切りにしておく。
- 3
鍋にサラダ油少々(分量外)をひき、しょうがと鶏肉を、つけていた酒ごと入れて炒める。
- 4
鶏肉の色が白く変わったら豆腐以外の具材を加えて炒める。あんまりしっかり炒める必要はなくて、油が回ればOK♪
- 5
◆を加えて、一度沸いたら弱火にしてことこと煮込む。落し蓋&時々灰汁を取るとbetter♪
- 6
*アルミホイルを一度くしゃっとして落し蓋にしておいて、最後にそーっと引き上げると灰汁まで取れて一石二鳥です♪
- 7
*お玉で灰汁を取る派の方はしょうがまですくっちゃわないように要注意です(`・ω・´)
- 8
具材がやわらかくなったら●をすべて加えて弱火のままことこと煮込む。味の調整は醤油と砂糖でどうぞ。
- 9
全体に味がしみこんだら豆腐を加えて、軽く火を通す。(このあと一度冷ますとさらに味がしみこんでgood♪)
- 10
お椀に盛り、ねぎをかけたらできあがり♪
コツ・ポイント
具材は普段煮物に入れているものなら基本的になんでもOKですが、鶏もも肉と里芋はぜひ入れてくださいね(今回は煮物用の具材セットに里芋をプラスしました)♪煮汁は普通の煮物より薄めであっさりに仕上げて、具材と一緒にいただきます(`・ω・´)♪
似たレシピ
その他のレシピ