ぶり大根

クロのキッチンメモ @cook_40065108
しっかり下処理をして、美味しいぶり大根ができました。 魚の臭みがほとんどないので、魚嫌いな方でも美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
ぶりの臭みを極力抜いた煮ものを、作りたいと思って。
ぶり大根
しっかり下処理をして、美味しいぶり大根ができました。 魚の臭みがほとんどないので、魚嫌いな方でも美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
ぶりの臭みを極力抜いた煮ものを、作りたいと思って。
作り方
- 1
ぶりは塩をして、10分間おく。しょうがとゆずの皮は千切りにしておく。
- 2
(1)のぶりを熱湯に差し水をした湯に浸し、身が白くなったらすぐ引き上げて、冷水にさらして水気を切り、一口大に切る。
- 3
大根は1センチ幅の半月切りに切り、米ひとつかみ入れた水で堅めに茹で、さっと洗って水気をきっておく。
- 4
鍋にぶりと大根、梅干しと千切りのしょうがを入れて、水と酒を加え、落としぶたをして火にかけ、アクを取りながら煮る。
- 5
ぶりに火が通ったら、砂糖とみりんを加えて10分間中火で煮る。
- 6
しょうゆを加えて、煮汁が1/4になるまで煮て、器に盛り千切りのゆずの皮を添える。
コツ・ポイント
アクはこまめに取り除いてください。調味料はこの通りの順番にいれると、美味しくできあがります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
炊飯器でほったらかしぶり大根の煮物 炊飯器でほったらかしぶり大根の煮物
基本のぶり大根を炊飯器で作りました。ぶりは下処理をしっかりして臭みを取ります。今夜の夕飯にいかがでしょう? ずっと食べたい、うちご飯 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18041438