ミニチーズケーキ

おつまみサイズではありますが、十分満足できる濃厚なチーズケーキです。
このレシピの生い立ち
今のようにチーズケーキが一般的でなかったころ、「モロゾフ」のものが好きでした。
同社の「チーズケーキミニ」をお手本にし(形だけですよ~^_^;)、風味とコクのあるエダムチーズをプラスしました。
2005.12.1
ミニチーズケーキ
おつまみサイズではありますが、十分満足できる濃厚なチーズケーキです。
このレシピの生い立ち
今のようにチーズケーキが一般的でなかったころ、「モロゾフ」のものが好きでした。
同社の「チーズケーキミニ」をお手本にし(形だけですよ~^_^;)、風味とコクのあるエダムチーズをプラスしました。
2005.12.1
作り方
- 1
〈タルト生地を作る※〉
クリーム状にしたバターに粉砂糖をすり混ぜ、卵、バニラオイルを加える。※フードプロセッサーでも
- 2
薄力粉をふるい入れてよく馴染むまで混ぜる。
- 3
〈型へ敷きこむ〉
8等分にして丸める(扱いにくいときは冷蔵庫で冷やす)。 - 4
ラップで挟んで底の平らな容器で押し、型より少し大きめに伸ばす。
- 5
ラップをはずし、適宜打ち粉を使用しながら型に指で敷き込む(空気が入ったら竹串を刺して抜く)。
- 6
冷蔵庫で1時間~休ませる。
- 7
〈フィリングを作る〉
チーズ類を溶かさないように電子レンジで加熱し、滑らかになるよう混ぜ合わせる。 - 8
その他の材料を順に加える。
- 9
〈仕上げる〉
型に流し入れ、250℃に予熱したオーブンで180℃約30分焼く。 - 10
(参考)フードプロセッサーを使用する場合
材料を室温に戻す必要がないので、思い立ったらすぐに作れ、洗い物も少ないです。
- 11
何よりもタルト生地が冷えているので、べたつかずに扱いやすいです。
- 12
ただ、空気を含みやすくなるためか、フィリングはかなり膨らみました。
- 13
ということは、しぼみやすいということでもあり、表面にひび割れしたものもあります。
コツ・ポイント
加える粉類について、コーンスターチだとソフトな、薄力粉だとしっかりとした食感になります。
なお、手でつまめるようにしっかりと焼成していますが、時間と共に味が馴染み、食感もクラストとフィリングが一体となって食べ易くなります。
似たレシピ
その他のレシピ