作り方
- 1
ハマグリは塩水につけて砂出しをしておく。砂出しした後は、よく洗って表面のぬめりをとっておく。
- 2
菜の花は塩少々を入れた熱湯でさっとゆで。水にとってさまし水気を拭き取っておく。
- 3
なべに分量の水とハマグリ・昆布(のれん状の切り目をいれておく)を入れ中火にかける。
- 4
昆布が浮いてゆらゆらしたら取り出し、酒と入れて浮いてくるあくをとる。
- 5
ハマグリのカラが開いたら、引き揚げ椀に入れておく。ゆでた菜の花も入れておく。
- 6
ハマグリを取り出しただしにしょうゆ、塩、白だしを入れて味付けする。
- 7
椀に汁を入れる。
- 8
2017.3.4 10人の方に作っていただき話題入りできました。
ありがとうございました。
コツ・ポイント
ハマグリは煮すぎると身が硬くなるので、カラは開いたらすぐに引き上げるようにします。
白だしは、味の調整として好みの量を使ってください。
似たレシピ
-
-
-
【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁 【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁
◆話題入りレシピ◆蛤の旨味を感じられるように昆布の出汁と塩のみの優しい味です。雛祭り、お食い初めなどのお祝いの日に。 *NARUTO* -
-
-
おひな祭り✨蛤のお吸い物✨(^q^)☺⛄ おひな祭り✨蛤のお吸い物✨(^q^)☺⛄
おひな祭りには蛤のお吸い物を✨☺我が家の簡単レシピを覚え書きとして掲載してみました(^q^)☺⛄ minmo2✳️2 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18061417