たこの昆布〆

ぷくpuku
ぷくpuku @cook_40076826

酒の肴に♪

このレシピの生い立ち
真さんの鶏ささみの昆布〆(レシピID21102199)の、あまりの旨さに感動し昆布〆に目覚めました。たまたまスーパーで見かけた生たこで試してみたら、良い酒の肴になりました♡

たこの昆布〆

酒の肴に♪

このレシピの生い立ち
真さんの鶏ささみの昆布〆(レシピID21102199)の、あまりの旨さに感動し昆布〆に目覚めました。たまたまスーパーで見かけた生たこで試してみたら、良い酒の肴になりました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おつまみで2~3人分
  1. たこ 足部分(大)1本
  2. 昆布 たこ足の長さに合わせたもの2枚(手順4)
  3. 昆布〆を包むラップ 適宜
  4. たこを洗う為の塩 適宜
  5. しょうゆ 少々

作り方

  1. 1

    たこによく塩をこすりつけて洗い流します。この作業を2,3回繰返し、よごれとある程度のぬめりを落とします

  2. 2

    (左)沸騰した鍋に1のたこを入れほんの2、3秒さっと火を入れます。右の酢の物用に茹でたものに比べると殆ど生に近い色です

  3. 3

    すりこ木、麺棒等でたこを軽く叩いて、きもち軟らかくする(叩きすぎ注意)

  4. 4

    たこ、昆布其々に個体差はありますが、大体たこ足の長さにあわせた昆布2枚で3のたこを挟む

  5. 5

    4をラップでぴっちりくるみます。その上から輪ゴムをかけたり、お皿とお皿の間に挟んだりしてたこを圧迫

  6. 6

    5の状態で一日冷蔵庫で寝かします。なるべく薄く削ぎ切りにしてお醤油で頂きます♡

コツ・ポイント

あまり寝かし過ぎると、昆布の塩味が勝ってしまうので一日程度が丁度良いと思います(二日置くと少し辛かったです;)分量は目安なのでお好みで増減してください(写真は足1本分です。3人で頂いて程よい量でした^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷくpuku
ぷくpuku @cook_40076826
に公開
暫く放置していたキッチンにレポをくださりありがとうございましたm(__)m掲載が大変遅延してしまい申し訳ありませんでした これからもまったりマイペースになると思いますがどうぞよろしくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ