お弁当にも! 蓮根肉詰の照り焼き

理系主婦
理系主婦 @cook_40114279

蓮根以外にも椎茸でも美味しい肉詰めを、てりっと照り焼きに。しっかりした味付けなのでお弁当にもどうぞ!

このレシピの生い立ち
蓮根の肉詰めはマストなメニューです。
季節も感じられるし、肉好きの旦那も満足な主菜になります。多めに作って翌日のお弁当のおかずもこれで完成。

お弁当にも! 蓮根肉詰の照り焼き

蓮根以外にも椎茸でも美味しい肉詰めを、てりっと照り焼きに。しっかりした味付けなのでお弁当にもどうぞ!

このレシピの生い立ち
蓮根の肉詰めはマストなメニューです。
季節も感じられるし、肉好きの旦那も満足な主菜になります。多めに作って翌日のお弁当のおかずもこれで完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 蓮根 約200g(10cm程度)
  2. 豚ひき肉 250g
  3. 小さじ1/2
  4. 干し椎茸 1個
  5. ねぎ(小口切り) 適量
  6. 卵(M) 1個
  7. 調味料 ■
  8. 大さじ1
  9. 醤油 大さじ1/2
  10. 砂糖 小さじ1
  11. 片栗粉 大さじ2
  12. 粗引き黒胡椒 少々
  13. 生姜(すりおろし) 一片
  14. タレ ■
  15. 醤油 大さじ2
  16. みりん 大さじ2
  17. 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    【下ごしらえ】
    ①前日に干し椎茸を水に浸し、冷蔵庫で24時間かけて戻す。
    冷所でゆっくり戻すのが旨みを引き出すポイント。

  2. 2

    【下ごしらえ】
    ②戻した干し椎茸をみじん切りにする。
    (戻し汁は使わないので中華スープにでもどうぞ)

  3. 3

    ※干し椎茸はグアニル酸(旨み成分)を含む。
    生のキノコにはほとんど含まれないので干し椎茸をぜひ!

  4. 4

    【下ごしらえ】
    ③蓮根は4mm幅(5mmより薄めくらい)に切り、酢水に5~10分晒してアクを取る。

  5. 5

    ※アク取り用の酢水は、水1Lに対し酢大さじ1程度。

  6. 6

    【下ごしらえ】
    ④卵と調味料を合わせ、混ぜておく。

  7. 7

    ①豚ひき肉に塩のみを加えて粘り気が出て、白っぽくなるまでしっかりとこねる。

  8. 8

    【原理】
    塩によって肉から溶け出たアクトミオシンの網目構造が肉汁をキャッチして、崩れにくくジューシーな肉詰めになる。

  9. 9

    ②卵と調味料を合わせたものを加えてよくなじませ、さらに椎茸、ネギを合わせる。
    最後に片栗粉をいれて混ぜる。

  10. 10

    ※タネの硬さを見て、片栗粉の量を調節する。

  11. 11

    ③混ぜ合わせたら、ぴったりラップをして、冷蔵庫で1~2時間寝かせる。

  12. 12

    ④レンコンの水気をよーく拭き取り、片面に小麦粉を振る。
    ※片栗粉でもOK。

  13. 13

    いつものことながら、この小麦粉便利!

  14. 14

    ⑤粉を振った側に肉を詰めて、両面に粉を振る。
    ※穴の反対側から少し盛り上がるくらい詰めると剥がれにくい。

  15. 15

    ※私は大体1.5cmくらいの厚みに盛る。
    まんまるく盛らずに、平べったく均一に盛るように。

  16. 16

    ⑥ごま油をひいたフライパンを中火にかけ、肉の側から焼いていく。

  17. 17

    ⑦焦げ目が付いたらひっくり返す。

  18. 18

    ⑧反対側にも焦げ目が付いたら、タレの材料を合わせたものを回し入れ煮詰めていく。

  19. 19

    ⑨途中でひっくり返しながら煮詰めて、照りが出てきたら出来上がり。

  20. 20

    【活用】
    あまった蓮根はキンピラ【ID:18154999】にどうぞ♪

コツ・ポイント

・ひき肉を練るときは、必ず塩だけをまず入れて、白っぽくなるまでよく練る。
・レンコンはあまり厚くしない(火を通すのが大変になるので)
・レンコンの水気をしっかり拭き取る。
・焼くときは肉の側から焼く。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
理系主婦
理系主婦 @cook_40114279
に公開
がちがちの理系アタマは悩みます。目分量って何?一つまみって何g?タマネギ半分て大きさまちまちやん!そうやって、毎回違う仕上がりになる料理。納得がいかない…そうだ!納得のいくレシピを作ろう!今自分が何のためにこの作業をしているのか、理屈がわかれば料理が楽しく、そして上手になるはず!
もっと読む

似たレシピ