塩さば

tottokoc
tottokoc @cook_40070392

なかったら 作ればよいのです。
活きの良い魚を見つけたら3枚におろして
塩して干す、これだけで“幸せ”はやってきます!
このレシピの生い立ち
焼き魚が食べたいのですが あいにく干物は売っていません。ならば新鮮な魚が手に入るのですもの、自作すれば良いのだという事になりました。東南アジアにいた頃に覚えた干物の作り方。もっともその頃は太陽干しでしたが 今は窓辺でちゃちゃっと作ります。

塩さば

なかったら 作ればよいのです。
活きの良い魚を見つけたら3枚におろして
塩して干す、これだけで“幸せ”はやってきます!
このレシピの生い立ち
焼き魚が食べたいのですが あいにく干物は売っていません。ならば新鮮な魚が手に入るのですもの、自作すれば良いのだという事になりました。東南アジアにいた頃に覚えた干物の作り方。もっともその頃は太陽干しでしたが 今は窓辺でちゃちゃっと作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

写真分
  1. 活きの良いさば 1尾
  2. 750cc
  3. 70g
  4. 魚の身の厚さによって塩分を7〜10%の間で調整可
  5. 鯖以外にもいろんな魚でどうぞ。

作り方

  1. 1

    55cmほどある大きな鯖、3枚におろす。水の中に塩を溶かして3時間ほど置きます。冷蔵庫なら6〜8時間構いません。好みで。

  2. 2

    水分を切って 網の上に乗せて(専用ネットでもちろん可)乾かす。湿度や気温によっては扇風機を当てても良い。

  3. 3

    夕方4時から始めて次の朝ひっくり返した画像。良い感じに乾いて艶も出ています。

  4. 4

    1回分づつラップに包んでしまいます。
    冷凍保存も出来るので多めに作るのが無駄がありません。

  5. 5

    フライパンで焼いてしまうのも手です。

  6. 6

    塩気のちょうど良い干物になりました。
    しみじみ美味しい。

  7. 7

コツ・ポイント

新鮮な魚を使うこと。
精製されていない 良いお塩は 身体から出てゆきますので 特に気にしませんが 焼いた後に醤油をかける習慣の方は塩を少し控えても良いと思います。
乾かす時間は季節によっても違いますが 今回は室内で風を外に向けてあてました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tottokoc
tottokoc @cook_40070392
に公開
”ありがとう” ”ごめんなさい” 人間関係を円滑にする言葉ですって。もう一つ ”おいしい” も加えたい。 美味しいところには笑顔があって 一緒にいる人を近づけると思うから。海外生活16年目に入りました。
もっと読む

似たレシピ