割烹風 コノシロの酢漬け

コノシロは調理が簡単で、クセも少ないです。
魚料理のデビュー戦の相手にはもってこい!
包丁は切れ味の良いものを!
このレシピの生い立ち
スーパーの魚売り場で新鮮なコノシロが売っていたので、ついつい買っちゃいました
割烹風 コノシロの酢漬け
コノシロは調理が簡単で、クセも少ないです。
魚料理のデビュー戦の相手にはもってこい!
包丁は切れ味の良いものを!
このレシピの生い立ち
スーパーの魚売り場で新鮮なコノシロが売っていたので、ついつい買っちゃいました
作り方
- 1
新鮮なコノシロを見つけましょう
魚は目が澄んでいて、身がしまっているものを選びましょう - 2
ウロコを取り、頭を落とします。
この時期のコノシロは卵を持っています。コレは別途、お酒の肴に!(笑) - 3
3枚におろします。
コノシロは調理が比較的簡単!チャレンジしてみるのに良いでしょう。 - 4
バットに入れて、塩を振ります。この塩加減が難しいと思います。二摑みの塩を片身にまんべんなく振りかける様な感じ。
- 5
塩で締めたら冷蔵庫へ。
締り具合と時間は比例します。私は硬めが好きなので約2時間締めて、軽く水洗い。 - 6
米酢とみりんを合わせます。
分量はお好み次第。みりんで甘さを合わせますが、ポイントは、お好みより2段階程酸っぱめに! - 7
1日から2日程、冷蔵庫で保管。時折、浸かり具合をチェックしましょう。酸っぱくなければ酢を足して。
まんべんなく漬けて! - 8
包丁をいれます。軽く骨切りします。1.5〜2ミリ感覚くらいで入れていきます。
一切れは1㎝程に切ります。
これでほぼ完成 - 9
ここからが、ナイフワークの見せ場です!
先程の切り身を皮の反対側に丸く曲げます。そして、骨切りした部分をそっと開く! - 10
一味足しましょう。
ライムを降り、レモンバーム等の柑橘系で、爽やかさを!
これで割烹レベルに格上げ(笑)
コツ・ポイント
好みで昆布締めも良いかも!
柑橘系等で、出来合い品と一味違う味を出しましょう。
お酒は、冷酒と合わせるか、ジントニックやモヒートのカクテルが似合います
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
和風なホームメイド・柑橘ポン酢 de Tanto! 和風なホームメイド・柑橘ポン酢 de Tanto!
鍋に、サラダにと使い勝手の多いぽん酢。市販のものを買わなくても、柚子がなくても柑橘類でそれなりに美味しい好みのぽん酢ができるよ。 TANTO
その他のレシピ