簡単☆甘さ控えめ☆春の味☆ふきのとう味噌

まゆみCOOK @cook_40096094
甘いお味噌ではご飯が食べられない!そんな私好みの ふきのとう味噌です。
いい香りとほのかな苦味が美味しいです(*^^*)
このレシピの生い立ち
市販のふきのとう味噌は甘めのものが多く苦手なので、自分好みの味付けを考えました。
下処理方法も含め、覚え書きに。
簡単☆甘さ控えめ☆春の味☆ふきのとう味噌
甘いお味噌ではご飯が食べられない!そんな私好みの ふきのとう味噌です。
いい香りとほのかな苦味が美味しいです(*^^*)
このレシピの生い立ち
市販のふきのとう味噌は甘めのものが多く苦手なので、自分好みの味付けを考えました。
下処理方法も含め、覚え書きに。
作り方
- 1
●をよく混ぜ合わせておく。
味噌によって、塩辛い物や甘い物など個性様々なので、ここで味見をしてお好みの味にしてください。 - 2
ふきのとうは、茎の切り口の変色した部分を少し切り落とす。
外側の皮が変色していればその部分を取り除く。 - 3
鍋に湯を沸かし塩を加えふきのとうを2分茹でる。
冷水に取りたっぷりの水に1時間以上さらし(途中水を替えて)アク抜きする。 - 4
水気をギュッとよく絞り、みじん切りにし、さらにギュッと絞る。
フライパンにサラダ油を熱して、ふきのとうを炒める。 - 5
●を半量加えて、味見。
お好みの味になるよう、残りの●を必要なだけ加えてください。 - 6
弱火で炒めながら味を調整し、煮詰めて完成。
食べきれそうにないぶんは、小分けにして冷凍しても。 - 7
ご飯に乗せたり、焼おにぎりに塗ったり、おにぎりの具にしたり。
お酒のアテにも。
焼き筍に塗っても。
コツ・ポイント
アク抜きの為に しっかり茹でると、独特の香りや苦味が抜けてしまうので、茹で時間は程々にし冷水に長くさらすことでアク抜きとしています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」 春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」
春の訪れを感じるほろ苦い東北の郷土料理「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」炊きたてのご飯に乗せて頂くのが美味です。 Firstsnows -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18090875