白菜をたっぷり使ってジューシーな餃子

はしごしゃ
はしごしゃ @rokomoko1

白菜をたっぷり使ってジューシーな餃子が出来ました。玉ねぎのみじん切りがポイントです。
このレシピの生い立ち
今まで、きゃべつで作っていた餃子でしたが、白菜を使ってみたらすご~くジューシーな餃子になっちゃいました。私的に結構びっくり!

白菜をたっぷり使ってジューシーな餃子

白菜をたっぷり使ってジューシーな餃子が出来ました。玉ねぎのみじん切りがポイントです。
このレシピの生い立ち
今まで、きゃべつで作っていた餃子でしたが、白菜を使ってみたらすご~くジューシーな餃子になっちゃいました。私的に結構びっくり!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20~30個分
  1. 餃子の皮(大判) 20枚
  2. 餃子の種
  3. 白菜 8枚
  4. 塩(白菜の水切りの為) 大さじ1
  5. にら 2分の1把
  6. 玉ねぎ 中1個
  7. 生姜(すりおろす) 1かけ
  8. 豚挽肉 200g
  9. 鶏がらスープの素 小さじ1強
  10. 小さじ1
  11. 醤油 小さじ1
  12. オイスターソース 小さじ1
  13. こしょう たくさん
  14. ラード 小さじ1~2
  15. ごま 小さじ2

作り方

  1. 1

    白菜はみじん切りにし塩を振ってしばらくおく。玉ねぎ、にらはみじん切りにしておく

  2. 2

    肉にラード、ごま油以外の調味料をを加え、粘り気が出てくるまで良く練る。(※ポイントです)練ったらラード・ごま油も加える

  3. 3

    練った肉の中に白菜の水気を良く絞ったのを入れ玉ねぎ・にらも加え更に、肉と野菜を良くなじませるように練る。

  4. 4

    時間があれば2~3時間冷蔵庫でねかす。お好きなように包みます。

  5. 5

    油を敷いたフライパンを熱くし、餃子を並べ熱湯を2分のカップ入れ、蓋をして水分が無くなるまで蒸し焼きにする。

  6. 6

    最後は蓋をとり水分を蒸発させながらきつね色にかりっと焼く。あつあつを召し上がれ。

コツ・ポイント

始めにお肉は良く練ること。野菜と一緒に練ってはダメです。野菜の水分はよくきること。大判の皮を使いましたが、普通のサイズでもお好きな方で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はしごしゃ
はしごしゃ @rokomoko1
に公開
2016・第3期レシピエールに就任いたしました。キッチンに一日中いることが幸福と思っています。売っている物は作れるはずと・・・買うよりも先に作れる物はとりあえず作ってみる。当たりもあればはずれもある。それが手作りの楽しいところ。好奇心旺盛な、4人姉妹のママです。つくれぽのお礼に伺えず申し訳ございません。作って頂いた皆様にはとても感謝しております。
もっと読む

似たレシピ