アレンジ◇ミートローフorハンバーグor

min0614
min0614 @cook_40051436

常備菜をアレンジして、簡単に1品を。
簡単かさ増し。成型の仕方で、ミートローフorハンバーグor何かに詰める肉種に♫

このレシピの生い立ち
マイレシピ「【常備菜】キヌアのトマト煮」の、アレンジレシピです。
元々味がついているのでソース不要、もちもち食感のキヌアでかさ増しもできる、一挙両得レシピです。
(手前味噌だー♫)

アレンジ◇ミートローフorハンバーグor

常備菜をアレンジして、簡単に1品を。
簡単かさ増し。成型の仕方で、ミートローフorハンバーグor何かに詰める肉種に♫

このレシピの生い立ち
マイレシピ「【常備菜】キヌアのトマト煮」の、アレンジレシピです。
元々味がついているのでソース不要、もちもち食感のキヌアでかさ増しもできる、一挙両得レシピです。
(手前味噌だー♫)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ひき肉(合い挽き…お好みで) 250g
  2. パン粉 1/2カップ程度
  3. 塩胡椒 少々
  4. ナツメ 少々
  5. 【常備菜】キヌアトマト煮                               (レシピID : 18079700) 200g

作り方

  1. 1

    マイレシピ【常備菜】キヌアのトマト煮込み(レシピID : 18079700)を、アレンジします。

  2. 2

    min家では冷凍保存しているので、自然解凍しておきます。

  3. 3

    ボウルにひき肉を入れ塩を振り、手で手早くざっくりと混ぜる。さらに胡椒、ナツメグを振ってさらに捏ねていく。

  4. 4

    キヌアのトマト煮の汁気を切ってから、ボウルに加える。
    全体が馴染むように、しっかりと混ぜる。

  5. 5

    生地の柔らかさを見ながら、パン粉を加えて混ぜ込む。
    このあとの作業がやりやすい柔らかさに、パン粉の量で調節する。

  6. 6

    【ミートローフ】
    薄く油(分量外)を塗った型に肉種を入れる。空気が入らないように、注意。

  7. 7

    団子状の物を詰めたり(写真)、型をとんとんしたりして空気抜きしても。
    中にゆで卵や彩り野菜を入れても、綺麗。

  8. 8

    200度に予熱したオーブンで、30分焼く。串を刺して仕上がりを確認し、生焼けなら5分ずつ追加焼きする。

  9. 9

    焼きたてはキヌアや玉葱にんじんと具も入っていて崩れやすいので、粗熱を取ってから切り分ける。

  10. 10

    使った型は、iwaki製耐熱容器。細長い型で、容量500cc。
    レシピ1回分で、ちょうどこの型1個分でした。→

  11. 11

    →8等分に切り分けると、一切れがおおよそ3×4×1(cm)くらいになります。

  12. 12

    【ハンバーグ・メンチカツ】
    手に薄く油(分量外)を塗り、小判型またはお好みの形にに成型する。
    空気を抜くのがポイント。

  13. 13


    これをフライパンで焼いて仕上げると、トマト風味のハンバーグに。

  14. 14


    これを小麦粉・溶き卵・パン粉を付けて油で揚げると、トマト風味メンチカツに。

  15. 15

    レシピ1回分で、
    6×4×1(cm)の小判型が4個できました。
    (ミートローフ2切れで、1個分に換算してます)

  16. 16

    【肉団子】
    手に薄く油(分量外)を塗り、お好みの大きさに成型する。
    レンジで蒸すor焼くor揚げる…で仕上げる。

  17. 17

    揚げて仕上げる場合は、表面に薄く片栗粉(分量外)をまぶすと揚げている最中に形が崩れないかな。

  18. 18

    勿論、ロールキャベツ、春巻き、○○の肉詰め、などの中身にも。

  19. 19

    top写真は、鶏肉ver.。鶏肉なので、あっさりに仕上がります。
    そのままでも美味しいですが、マヨネーズ追加しても。

  20. 20

    時間がある時に作り置き→冷凍しておくと、あとはスープと副菜、ご飯かパンで素敵ランチorディナーになります。

コツ・ポイント

○加えるパン粉の量は、適宜調節してください。

○肉団子の写真は、あとでupします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
min0614
min0614 @cook_40051436
に公開
野菜とお豆が大好きで、お肉はちょっと苦手です。あと、脂っぽいのと塩辛いのも苦手。でも一方で、お肉お魚大好き(脂質や塩分、カロリーが気になるお年頃(笑))なパートナーのために料理することも多いので、極力手作りでヘルシーな食卓を目指して自炊しています。「楽しく美味しく、簡単ヘルシーに」がモットーです。よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ