昼夕おもてなし♪エノキタケ入りかきたま汁

おいしい「だし汁」があれば、簡単に作れます。
家族にも好評♪
※「お吸い物」カテゴリに掲載。(2016/10/23)
※エノキタケは冷凍すると、旨み成分がアップしたり、免疫力アップにつながるそうです。ダイエット効果も期待できるのだとか…。
このレシピの生い立ち
家にあるもので、夕食用のかきたま汁を作ってみようと思いました。
昼夕おもてなし♪エノキタケ入りかきたま汁
おいしい「だし汁」があれば、簡単に作れます。
家族にも好評♪
※「お吸い物」カテゴリに掲載。(2016/10/23)
※エノキタケは冷凍すると、旨み成分がアップしたり、免疫力アップにつながるそうです。ダイエット効果も期待できるのだとか…。
このレシピの生い立ち
家にあるもので、夕食用のかきたま汁を作ってみようと思いました。
作り方
- 1
片栗粉とだし汁をよく混ぜ合わせておく。(だし溶き片栗粉)
- 2
エノキタケは石突を切り落とし、長さを半分に切り、食べやすいようにほぐす。
- 3
だし汁とエノキタケを鍋に入れ、沸騰させる。アクを除き、●を加えて調味する。
- 4
再度よく混ぜた1のだし溶き片栗粉を3に回し入れ、混ぜてトロミをつける。
- 5
卵をボウルに入れ、箸を底に押しあててしっかり溶きほぐす。これを4に糸のように回し入れ、沸騰したら玉杓子で全体に混ぜる。
- 6
器に盛り付ける。
- 7
ランチに!ひらたけ手まり麩のすまし汁(ID : 17637249)も参考にしてください。
- 8
豚肉・白菜・長ねぎの野菜たっぷりすまし汁(ID : 19403146)も参考にしてください。
- 9
お正月に!大根人参長ねぎの澄まし汁雑煮(ID : 17842711)の参考にしてください。
- 10
アリガトウございます。「かきたま汁」の人気検索でトップ10入りしました。 (2016/10/30)
コツ・ポイント
・卵は白身を切るように混ぜればよく、最近は作り方5の要領で溶きほぐしています。これで、卵白は切れています。お好みで、ほんの少量のだし汁を卵に加えてもOKです。
・材料欄に余分な材料が入っていたので、削除しました。(2016/10/02)
似たレシピ
その他のレシピ