フキのきんぴら

nyankoちゃん
nyankoちゃん @cook_40125953

甘辛醤油がご飯と良く合いますよ(*^^*)
このレシピの生い立ち
以前は、ダシで煮る方が好きだったのですが、残ったものをきんぴらにしてみたら美味しかったので作るようになりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. フキ 4~5本
  2. 重曹 大1
  3. 少1
  4. « 調味料 »
  5. 100
  6. 醤油 大3
  7. 白ダシ 大2
  8. みりん 50
  9. オリゴ糖 適量(調整用)
  10. エゴマorゴマ 少々
  11. 鷹の爪 1~2本 お好みで

作り方

  1. 1

    フキの皮をむいて、水にひたします。3~4cm程の長さに切り、さらに4等分して食べやすい大きさにします。

  2. 2

    沸騰したお湯にフキと塩と重曹を入れて煮ます。(灰汁ぬき)
    ※フキが浮いてきます。お湯の色も変わってきます。

  3. 3

    茹でたらザルにあけて軽く水洗いします。

  4. 4

    フライパンに油をひき、種を抜いた鷹の爪を入れて、フキを炒めていく。

  5. 5

    調味料を入れて味付けをし、汁気が少なくなるまで炒めます。調味料は目安です。甘くないのをお好みの方は減らしてくださいね。

  6. 6

    逆に甘さが足りない場合、ここでオリゴ糖で味を調整してくださいね。

  7. 7

    完成

コツ・ポイント

灰汁ぬきはしっかりとすること。
皮をむく時に一度、茹でてもいいです。剥きやすくなるのと手は黒くなりにくいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

nyankoちゃん
nyankoちゃん @cook_40125953
に公開

似たレシピ