小松菜とはんぺんの春巻き

KahoDish
KahoDish @cook_40136492

小松菜のシャキシャキ感、はんぺんのふわふわ感、皮のパリパリ感!!
様々な食感が楽しめます!!
※小松菜の癖が少々残ります
このレシピの生い立ち
小松菜のシャキッとした食感、はんぺんのフワッとした感覚、皮のパリッとした感覚全てを詰め込んだものが出来ないかと思い立ちました。
その結果、春巻きに行き着き実行してみました!!
非常に美味しくできて満足です♪
是非試してみてはいかがでしょうか

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10個分
  1. 春巻の皮(中サイズ) 10枚
  2. 小松菜 1房(100g程)
  3. 椎茸(小サイズ) 4個
  4. はんぺん 100g
  5. 醤油 小さじ1
  6. 小さじ1
  7. 鶏ガラスープ(粒状) 小さじ3分の1
  8. 少々
  9. 粗挽き胡椒 少々
  10. 砂糖 少々
  11. 適量

作り方

  1. 1

    椎茸の笠の部分を5ミリほどのサイコロ状に、軸の部分を細かく切ります。

  2. 2

    切った椎茸を耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで加熱をします。
    (500W・1分ほど)

  3. 3

    小松菜の葉っぱの部分を1センチ角、茎の部分は細かく切ります。
    その後、適量の塩を入れた塩水で揉み洗いします。

  4. 4

    先程加熱をした椎茸の上に塩水をよく切った小松菜を乗せ、ラップをして電子レンジで加熱をします。
    (500W・1分)

  5. 5

    ボウルの中にはんぺんを千切りながら入れます。

  6. 6

    千切ったはんぺんに加熱をした椎茸と小松菜を加えます。
    醤油、酒、鶏ガラスープ、塩、粗挽き胡椒、砂糖を入れます。

  7. 7

    作り方6の具材と調味料を、はんぺんを潰しながら混ぜ合わせます。

  8. 8

    春巻きの皮の上に小さじ3杯ほどの具材を乗せ、巻きます。
    (皮の終わり部分に水を付けると仕上がりがきれいになります!!)

  9. 9

    一回巻いたら、端をたたみ、巻きます。

  10. 10

    こんな感じになります♪

  11. 11

    春巻きを並べ、油を入れます。
    (皮の底部分が浸るほどで大丈夫です。)
    両面がきつね色になるまで揚げ焼きします。

  12. 12

    両面がこんがりきつね色になればOKです!!
    パリッと、フワッと、シャキッと美味しい春巻きの完成です。

コツ・ポイント

小松菜を塩水で揉み洗いすることは、独特の臭みを消すために非常に大事な工程です。
具を巻き上げる際は、多く入れすぎないようにするのがコツです!!
はんぺんが膨らむので自然と食べごたえのある春巻きになります!!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

KahoDish
KahoDish @cook_40136492
に公開
"食べる事""作る事""考える事"どれも好き!!最近ズボラな料理が多いです
もっと読む

似たレシピ