さんま塩焼き お子様でもキレイに食べれる

いっちゃんレシピ♪
いっちゃんレシピ♪ @cook_40095370

魚を食べるのが苦手な人でも、美味しくキレイに食べれるので、魚が好きになれると思うレシピです(^_-)-☆
このレシピの生い立ち
さんまを綺麗に食べれないと、本当の美味しさが分からないと思うので、苦手な人用に考えました

さんま塩焼き お子様でもキレイに食べれる

魚を食べるのが苦手な人でも、美味しくキレイに食べれるので、魚が好きになれると思うレシピです(^_-)-☆
このレシピの生い立ち
さんまを綺麗に食べれないと、本当の美味しさが分からないと思うので、苦手な人用に考えました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 生さんま 1尾
  2. 粗塩 適量
  3. 大根おろし 適量
  4. 醤油 適量
  5. すだち お好みで

作り方

  1. 1

    生さんまに塩をふり、15分から30分おく
    ※10cmぐらいの高さから、全体にふる

  2. 2

    時間が経ったら、余分な水分を拭き取り、包丁で、真ん中の骨まで、横に一直線に切れ目を入れる

  3. 3

    腹をつぶさない程度で、斜めに、骨の当りまで、切れ目を入れる

  4. 4

    同様に裏側も切れ目を入れる

  5. 5

    頭、尻尾には塩をすり込み、全体にかるく塩をふる

  6. 6

    ●グリル片面の場合
    左側を7分ぐらい焼く
    ※遠火の強火で焼くのが一番です

  7. 7

    表が焼けたら、裏返して、5分程焼く

    ※両面焼きのグリルの場合は8~10分ぐらい焼いて下さい

  8. 8

    お皿に盛付けて出来上がり♡

  9. 9

    写真のように切れ目から、とれば簡単に取れます

  10. 10

    片面を食べたら、骨を取り除いてお召がり下さい。
    お子様なら、ひっくり返して食べてもOK!

  11. 11

    綺麗に食べれました♡

  12. 12

    さんま塩焼きの人気検索で9位になりました(2017/01/23現在)
    ありがとうございます!

コツ・ポイント

先に塩をして置いておくのは、旨みを引き出し、臭みを取り除く為です。
切れ目を入れるときは、骨に沿って、骨のところまで切るのがポイントです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いっちゃんレシピ♪
に公開
自分で作って美味しかったレシピを忘れないようにアップしています。なるべく手作りで真面目に、ダシも出来る限り自分でとって、酒も味醂も本物を使って、タレ類を使わず、基礎調味料を使って料理しています。クックパッドごはん部だよりに、私のレシピがいっぱい紹介されました。超嬉しいです♡https://cookpad-gohanbu.cookpad-blog.jp/articles/151619
もっと読む

似たレシピ