柚子マーマレード

毎年冬に作っている柚子マーマレード。いろいろやってみて、この作り方に落ち着きました。皮も種も、柚子を丸ごと使います。
このレシピの生い立ち
毎年冬につくっている柚子マーマレード。いろいろやってみて、この作り方に落ち着きました。ルクルーゼ20cmにちょうどいっぱいの分量。
柚子マーマレード
毎年冬に作っている柚子マーマレード。いろいろやってみて、この作り方に落ち着きました。皮も種も、柚子を丸ごと使います。
このレシピの生い立ち
毎年冬につくっている柚子マーマレード。いろいろやってみて、この作り方に落ち着きました。ルクルーゼ20cmにちょうどいっぱいの分量。
作り方
- 1
柚子はよく洗い、横半分に切って果汁を搾る。種はざるに受ける。残った種もすべて取り出す。
- 2
薄皮ごと、皮を細い千切りにする(幅1〜2mm)。果汁と一緒に鍋に入れる。
- 3
深めの鍋であき瓶を煮沸消毒する。ふた、ろうと、トング、レードルも一緒に。
- 4
小鍋にカップ2くらいの水と種をいれて煮出す。(ペクチンを抽出するため)
- 5
2の鍋に、砂糖(入るだけ)と4をざるでこしたものを加え、弱火にかける。砂糖が溶けてきたら、のこりの砂糖もすべて加える。
- 6
あくが浮いてくるけれど、気にせず弱火で煮る。底が焦げ付きやすいので注意。水分が足りないようならば様子を見ながら足す。
- 7
皮が透き通って、あくが目立たなくなってきたら終了。冷めると粘度が増すので、ちょっとゆるすぎるかな?と思うくらいで。
- 8
瓶を熱湯から引きあげ、お湯をよく切って上向きで少し乾かし(布巾でふかない)、煮上がったマーマレードを熱いうちに入れる。
- 9
ふたをのせ、沸騰したお湯に肩までつけて煮沸する。中身が十分熱くなったらふたをしっかり閉めてさらに10分くらい煮沸する。
- 10
お湯から取り出して、逆さまにして冷ます。瓶のふたが内側にへこんでいればOK。
コツ・ポイント
小粒でつるっとした「花柚子」より、ごつごつとした大きめの「本柚子」のほうが香りがよい。ちなみに、トップの写真は花柚子(だと思う)。煮詰め過ぎると冷えた時にゼリー状に固まってしまう。少量を小皿等にとって、冷蔵庫で冷やして固さを確認すると確実。
似たレシピ
-
砂糖一切なし★リンゴとゆずのジャム★ 砂糖一切なし★リンゴとゆずのジャム★
面倒なことはしませんよ。ミキサーを使えば、皮も種もそのまま。柚子丸ごと使ったジャム!そして砂糖なんか使いません! サカもん★ -
-
ゆず・さとう漬け・シロップ・マーマレード ゆず・さとう漬け・シロップ・マーマレード
ゆずは、皮も、果汁も、種も、捨てるところがない優れものです。毎年この時期が、とても楽しみです。(種で化粧水も出来ます。)ふく☆まるーママ
-
-
-
その他のレシピ