さばの味噌煮♪

さば尽くしのさば味噌煮込み定食♪
何回も作って、一番うまく出来ましたの♪
おまけのサバのお吸物まで出来ましたの♪
このレシピの生い立ち
無性に食べたくなりました。
さばの味噌煮♪
さば尽くしのさば味噌煮込み定食♪
何回も作って、一番うまく出来ましたの♪
おまけのサバのお吸物まで出来ましたの♪
このレシピの生い立ち
無性に食べたくなりました。
作り方
- 1
まずは、大根を下処理。
1.5cm厚の輪切りを4等分に切り、昆布を敷いた鍋にお米を一つまみか、米のとぎ汁を入れて煮る。 - 2
つまようじが刺さればO.K♪
大根の1/3が透明になるくらい。 - 3
大根いらない人はこっからです♪
さばの身のほうに塩を振って、鍋に火をかけて沸騰するまで置いとく。 - 4
沸騰した鍋にさばを入れて、白くなったら取り出す。
お湯はステキなお吸い物になるのでとっとく。 - 5
水3カップに、酒・みりん・さとうを入れて、1回沸騰させる(煮切る)
- 6
お酒の匂いがしなくなったら、味噌を溶かす。
出来たらお玉3杯分を後差し様にっとっとく。これ、一番のポイントです☆ - 7
だし汁にさばを並べて煮る。
私はくたくたネギと、この時の豆腐がめっちゃ堅い木綿だったので最初から入れました。 - 8
通常は、さばと大根を入れて、沸騰したら弱火で15分。
ここで煮汁は1/3かそれ以下になってます。 - 9
その後、後差し出汁・豆腐・ねぎを入れて5分くらい煮込む。
- 10
☆お吸い物を仕上げます。
とっておいた汁をキッチンペーパーでこします。 - 11
☆酒を大さじ2入れて、1回沸騰させます。その後薄口しょう油を大さじ1入れ、味を見ます。
後は好みで塩少々。 - 12
☆今回は長いもが冷蔵庫の隅に残ってたのでそいつと、青味が欲しかったので、ほうれん草を入れました。
- 13
☆火を通さないといけない具材を入れたい場合は、別の鍋で下処理をして入れてください♪
- 14
ご飯盛って、お吸い物そえて、さばの味噌煮定食出来上がり♪
- 15
☆サバのお吸い物は、ホントにサバ~って感じなので、苦手の人は泣く泣く捨ててください・・・
コツ・ポイント
最初の煮込み15分で出汁がなくなりかけるのですが、もしなくなってなかったら、さらに煮込むのでなく、一度火を止めて、冷ましてから、また火にかけるのがいいです。
差し出汁を入れた後は、鍋をまわし、まわし火にかけて、出汁を均等に絡めて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ